
林の中の小道を歩いていると、チゴユリも花を咲かせていました。
この林で見るのは初めてです。

この時は4月半ばでしたが、いつもの年より花の咲くのが早かったように思います。
実の姿をまだ見ていません。今年はぜひ見てみたいと思います。
2010年の花

草原や日当たりの良い林床などに生える、中国原産の1年草。明治時代に観賞用として導入したものが、逃げ出して帰化したものだそうです。
茎は高さ20~40cm、茎葉は2~3回の3出複葉で、小葉は羽状に切れ込みます。
3~5月、葉腋から花茎を伸ばし、青紫色の花を円錐状に疎らに付けます。果実は袋果で、熟すと裂けて種子が飛び出します。

この花はブログを始めた頃、この林で初めて出会いました。ここで見るのはその時以来です。
その後、近所の道端で道路の舗装の隙間から生えている姿を見ましたが、その後その場所には生えていません。一度だけ、実の生る姿を見ていますが、久しぶりにその姿も見てみたいですね。
2008年の実
4月中旬 横浜市内にて