イヌゴマ[犬胡麻](シソ科)
山野の湿地などに生える多年草。茎は方形で下向きに刺が生えます。草丈は50~70cm。葉は対生し、鋸歯のある披針形で、表面にはしわがあり、裏面はざらつきます。
7~8月、茎先端に花穂を出し、下唇が3裂する淡紅色の唇形花を数段輪生させます。蕚は緑色~赤褐色で5裂します。
林縁の草むらで、この花と出会いました。周囲の草に隠れるように咲いていましたが、草丈は20cmほどでした。
この場所は、林縁からにじみ出るように水の湧いています。周囲よりやや湿っている感じがする所なのです。同じように草に隠れていくつか花が咲いていました。
地下茎がチョロギに似ていて、食用とならないことから「チョロギダマシ」とも呼ばれています。
イヌゴマもチョロギダマシも似て非なるものが名の由来、ちょっとかわいそうな花ですね。
8月下旬 横浜市内にて
山野の湿地などに生える多年草。茎は方形で下向きに刺が生えます。草丈は50~70cm。葉は対生し、鋸歯のある披針形で、表面にはしわがあり、裏面はざらつきます。
7~8月、茎先端に花穂を出し、下唇が3裂する淡紅色の唇形花を数段輪生させます。蕚は緑色~赤褐色で5裂します。
林縁の草むらで、この花と出会いました。周囲の草に隠れるように咲いていましたが、草丈は20cmほどでした。
この場所は、林縁からにじみ出るように水の湧いています。周囲よりやや湿っている感じがする所なのです。同じように草に隠れていくつか花が咲いていました。
地下茎がチョロギに似ていて、食用とならないことから「チョロギダマシ」とも呼ばれています。
イヌゴマもチョロギダマシも似て非なるものが名の由来、ちょっとかわいそうな花ですね。
8月下旬 横浜市内にて