自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

独特な葉を・・・

2018-03-05 21:27:00 | お散歩
ナギ[梛](マキ科)
紀伊半島~山口の本州、四国、九州の暖地の山中に生える雌雄異株の常緑高木。葉は対生し、長さ1~8cm、幅1~3cmの楕円状披針形で先は尖り、縁は全縁です。葉表は濃緑色で光沢があり、葉裏は粉白色です。主脈が見えず、細い平行脈が多数あります。
5~6月、葉腋に花を付けます。種子は肥大した鱗片に包まれ、緑色で粉白色を帯び、10~11月頃、褐色に熟します。
ナギは初めて観察しました。これは大きなおうちの道路際に植えられていたものです。
神社やお寺に植栽されることが多く、天然記念物に指定されている木もあるようです。
花はあまり目立たぬようですが、一度見てみたいですね。

2月上旬 町田市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする