マルバスミレ[丸葉菫](スミレ科)
日当たりのよい、山野の道端や草地などに生える多年草。無茎性で草丈は5~10cm。葉は鈍い鋸歯のある卵形で、基部は心形になります。
4~5月、白色の花をつけます。唇弁に紫条がありますが少ないです。花柄や葉に粗い毛があることが多いです。
林縁では、マルバスミレの花も咲いていました。この場所には、いくつかまとまってマルバスミレがあったのですが、数年前の大雨で周囲の土砂が流れ込んでしまい、その数が減ってしまいました。
白い花が新鮮です。
3月下旬 横浜市内にて