キンミズヒキ[金水引](バラ科)
道端の草むらではこんな花も見られます。
キンミズヒキ、花穂の下から順に花が咲き、花茎を伸ばしながら咲き進んでいくそうです。
右端に見える花穂は、先まで花が咲いているようです。
花穂が横になってしまうものも多く見かけます。
まだ先に蕾の姿が見られますね。下側の花の葯の色が濃くなっています。
近寄ってみると葯の色が濃いだけではなく、花糸もこんがらがる様にねています。上に付く花の花糸が、ピンと張っているのと違いますね。
さらにその下の花は、花弁が閉じかけているようです。こうやって花が終わるのでしょうか。
小さな花が同じように咲いていると思っていましたが、一つ一つ表情が違うようですね。
2012年の実
8月中旬 横浜市内にて
道端の草むらではこんな花も見られます。
キンミズヒキ、花穂の下から順に花が咲き、花茎を伸ばしながら咲き進んでいくそうです。
右端に見える花穂は、先まで花が咲いているようです。
花穂が横になってしまうものも多く見かけます。
まだ先に蕾の姿が見られますね。下側の花の葯の色が濃くなっています。
近寄ってみると葯の色が濃いだけではなく、花糸もこんがらがる様にねています。上に付く花の花糸が、ピンと張っているのと違いますね。
さらにその下の花は、花弁が閉じかけているようです。こうやって花が終わるのでしょうか。
小さな花が同じように咲いていると思っていましたが、一つ一つ表情が違うようですね。
2012年の実
8月中旬 横浜市内にて
近接撮影すると
興味深い形状をしていますね
そんなときは上の方だけ狙って撮ったりしています。(^^ゞ
金水引の花は、普通の水引の花とは全く違っていますね。
タデ科の水引は、花弁が紅白の色でイメージ的になるほどと思い当たるところもありますが・・・・。
花が黄色なので金水引・・とってつけた名前みたいですね。
p
野山の道沿いに点々と生えるようなキンミズヒキですが、育つと雑草然としていています。
近くに寄ってみたから見える花の魅力でしょうか。
花が咲く前の葉の姿も独特で面白いですね。
花が咲いてしまうと雑然としてしまって撮りにくいです。
咲き始めを狙いますか。
花穂に順々に咲く花は、やはり咲き始めが狙い目でしょうか。
全体の様子が撮りにくいですよね。
ミズヒキとは名ばかりで、まったく印象が違いますよね。
ミズヒキの花もさらに撮りにくい印象です。
そこは似ていますね・・・
P、ありがとうございます。
この雄蕊はすぐにこんなになってしまうのですか。
近くで見たことが今までなかったので初めて知りました。
面白いですよね。