スギナ(ツクシ)[杉菜(土筆)](トクサ科)
林縁を流れる小川沿いを歩いていると、傍らの土手にスギナがたくさん生えていました。
この季節、スギナを見れば探したくなるのが、これですね。
ツクシを採って食べる時、まず取るのが袴と言われる部分ですが、これはツクシの葉なのだそうです。葉にもいろいろな形があるのですね。
生えてきて、まだ間もない感じのツクシです。ちょうど日の光を浴びて、輝いているようにも見ますね。
撮った画像を確認しているときに気付いたのですが、ツクシの先端部分(胞子嚢穂というそうです)が、なんとなく膜の様なものに包まれているように見えます。
胞子を飛散させるまでは、保護されているのでしょうか。それとも光の加減で、そう見えただけでしょうか。
子どもの頃から知っているツクシですが、こんなことに気付いたのは初めてでした。
2011年のツクシ
3月下旬 横浜市内にて
ご存知ではないですか。
膜らしきものがあったかどうか、はっきりと見ているわけではありません。
この写真でそう見えるだけかもしれません。
機会があれば、確認してみたいです。
撮ってから気付くことって、よくありますね。
これがどんなものだったのか、もう少しよく見てくれば良かったと思います。
マクロで撮ってみると、今まで見えていなかったものが見えることがありますね。
土筆の膜は私も気づきませんでした。
ツクシの袴とり、指先が黒くなってしまいますよね。
子どもの頃、祖母が作ったものを食べた記憶がありますが、最近は食べていません。
胞子の飛ぶ前がいいんですよね。
私もこんな様子は初めて気が付きました。
面白い発見でしょうか。
是非、確認してみてください。
ツクシ、春になると探してしまいますね。
ポチ、ありがとうございます。
やっぱり、何かに覆われているように見えますよね。
トクサの先っぽも、ツクシの様な胞子嚢穂が付きますよね。
胞子が飛散するとおいしくありません
場所によっては、低いうちから発散してしまいますね
はかま取りが大変です
時間がかかる上に、指が灰汁で真っ黒になります
今からワンコの散歩に行って取ってきます。
でも意外と出始めなのかもしれませんね。
何でも良く見ることが必要と今朝は感じました。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
おもしろい写真をありがとうございました。
あと、トクサの仲間というのにも驚きました。