キツネノカミソリ[狐の剃刀](ヒガンバナ科)
林の中を歩いていると、緑の葉の中でひと際鮮やかな花が咲いていました。キツネノカミソリです。ここ数年、この花を撮る機会が無かったのですが、今年も花の季節に行く機会はなく、諦めていたのです。思いもかけないところで咲いていた花。私が歩く範囲では、何か所か群生している所がありますが、ここではこの花しか咲いていませんでした。
昨日は中秋の名月を我が家からも眺めることができました。
8月下旬 横浜市内にて
キツネノカミソリ[狐の剃刀](ヒガンバナ科)
林の中を歩いていると、緑の葉の中でひと際鮮やかな花が咲いていました。キツネノカミソリです。ここ数年、この花を撮る機会が無かったのですが、今年も花の季節に行く機会はなく、諦めていたのです。思いもかけないところで咲いていた花。私が歩く範囲では、何か所か群生している所がありますが、ここではこの花しか咲いていませんでした。
昨日は中秋の名月を我が家からも眺めることができました。
8月下旬 横浜市内にて
この花は見たことはありましても、久しく見てお
りません。なかなか出会いの機会のない花です。
さて、今朝は晴れています。土日と仕事でしたが、
今日がその代休です。二輪車で久しぶりに遊ぶつ
もりです。
そう言う場所に行かないので、全く出会えていません。
この1輪、毎年無事でいて欲しいですね。
どうして狐の‥と言う名前が付いているのかと思っていましたが、細長い葉が剃刀のようである・・と言う事から付けた名前のようですね。
オレンジ色の花弁が鮮やかですね。
p
土日のお仕事、お疲れ様です。
キツネノカミソリは、幸いこの辺りでは見る事の出来る場所が多いです。
こちらも今日も晴れました。
こうして咲く花と出会うと嬉しくなります。
ここでまた出会いたいです。
この花色が印象的です。
狐に例えられて名づけられた花、今よりもキツネが身近な存在だったのでしょうね。