![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/3f5b9dc97a8099e7c3a30b1845398514.jpg)
アオメアブ[青目虻](ムシヒキアブ科)
本州~九州、四国、沖縄の草はらや林周辺などに見られる、ムシヒキアブの仲間です。
緑色をした複眼を持つのが特徴で、体色は黄色味が強く、脚は黒色で、すねの部分が鮮やかな黄褐色になります。トンボやハエ、アブなど他の昆虫を捕まえて体液を吸うそうです。
去年は田んぼの畦で、交尾中のムシヒキアブに出会いましたが、今年は草はらで見つけました。
上下どちらがオスなのかメスなのか、よく分かりません。この時、この草はらには何匹ものアオメアブらしき虫が飛んでいました。以前、飛んでるトンボを捕らえた直後の様子を見たことがあります。体液を吸って生きていると聞くと、怖ろしい虫に見えますね。
2010年の様子
7月中旬 横浜市内にて
>飛んでるトンボを捕らえた直後の様子を見たことが…
まさしくハンターですね。
ところで、下記をご参考にどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/dick21/archives/52000434.html
このアブは、人は襲わないのでしょうが、迫力はありますね。
「ディックの本棚」拝見させていただきました。
マリアの物語、面白そうですね。