自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

味見時・・・ハナイカダ

2020-07-28 19:23:00 | お散歩
ハナイカダ[花筏](ミズキ科)
久しぶりにハナイカダの黒熟した実と出会うことができました。
艶やかな実ですね。
念願の味見をしてみました。
甘味はありましたが、ぼんやりした味でした。
取り立てて、美味しいものではありませんでした。

ハナイカダの雌花は、通常葉の上に一つ咲きます。
ですから、実も葉の上に1個ずつ付くことがほとんどです。
でも、このハナイカダには、葉の上に3個の実が付いているものがありました。花も3つ咲いていたのでしょうね。
念願の味見ができただけでなく、面白い実の様子も観察できました。

6月下旬の様子

7月中旬 横浜市内にて

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花咲く季節に・・・ウバユリ | トップ | 花の名は・・・ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (地理佐渡..)
2020-07-29 06:42:55
おはようございます。

ハナイカダ

これを見ません。分布域外なのでしょうかね。
皆さんのサイトで拝見していますから、見れ
ばすぐ分かるのですが..

返信する
Unknown (多摩NTの住人)
2020-07-29 14:39:07
こんにちは。味見ができて良かったですね。当方では今回はややえぐみを感じました。3つあるのは珍しいですね。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2020-07-29 18:12:35
こんばんは。
不思議な植物ですね。
どうして葉の真ん中から花が咲き実をつけるのでしょうね。
永年の進化の過程で、何かしらこうならざるを得ない事柄が起きたのでしょうか・・・・。

返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-30 18:13:12
地理佐渡..さん
新潟県にも分布はしているようです。
変わった姿が見られると良いですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-30 18:14:52
多摩NTの住人さん
課題の味見をすることができました。
不味くはないけど、進んで食べなくても良いかなという感想です。
やはり3つ付くのは珍しいですよね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-30 18:21:45
hiro-photoさん
本当に面白い姿ですよね。
本来の花柄が、葉と合着しているようですが、何故なのでしょうね。
不思議です。
返信する
Unknown (とんとん)
2020-07-31 11:53:25
花筏の実が食べられるって、ブログで知りました。
1枚目、凹んだところがリアルですね。
2枚目、チョコレートをコーティングしたぽりぽりしたお菓子に見えてしまいました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-31 21:34:06
とんとんさん
はないかだの実、今回初めて味見をしました。
1枚目の実は特徴的な形でしょうか。1枚の葉に3個の実が付いていたのは驚きました。
返信する
Unknown (ディック)
2020-08-03 20:14:38
毎回雌花を撮り損ねている横浜市こども植物園に、昨日久しぶりに行ってきました。
ハナイカダの実を確認!!
なんと、雌木は雄木と比べてとても背が低く、ずっと下のほう…。そうか、毎回雌花が見つからないのは、こういうことだったのか!!
植物園ですから、味見をするわけにはいきませんでした。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事