![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/23c3811966aec0eec1ba5b975b0913ac.jpg)
6月も半ば近く、もうこの実を見ることはできないかもしれませんね。
クワの実です。
濃く色付いて、美味しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/2d05a3839cd8e3304010832fda81d8dd.jpg)
別のクワの木にも、たくさん実が生っていました。手の届く範囲の枝にはもう実は残っていません。
道行く人が食べたのでしょうか。
もう少しで手が届き、味見もできるのに・・・と思って眺めていると、葉の裏の異常な様子に気付きました。
画面中央の葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/f3bc5b95a7b0376833c5793d5b10a421.jpg)
何か白い糸のようなものがたくさんぶら下がっています。
これはクワキジラミの幼虫で、紐状の白色蝋状物質を分泌するのだそうです。
クワキジラミはクワの害虫で、葉の質を低下させるようです。
この白いもの、初めて気が付きました。。。
5月下旬 横浜市内にて
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。
いつも、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)
ヤマグワが見事に稔りましたね。
手や口が真っ赤になってしまいますね。
ただ一つだけ味見をさせてもらいました。
貴重な味は美味しかったです。