自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春に咲く花・・・ウグイスカグラ

2009-03-09 22:29:00 | お散歩


ウグイスカグラ[鶯神楽](スイカズラ科)
まだ緑少ない林の中で、こんな花が咲いていました。
淡い花の色は、独特の雰囲気がありますね。
花が咲き始めた頃は、雌しべは雄しべの中に隠れていますが、時間が経つと雄しべの中から伸びてくるようです。これも何かの戦略なのでしょうか。
葉の方はまだ芽吹いたばかりのようですが、5月になれば小さな赤い実がなります。
去年は味見しませんでしたが、なかなか美味しいと思います。
食べられる実のなる木を覚えると、なんか得した気分になりますね・・・・・

ウグイスカグラの実 2007年の花

3月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き・・・ニワトコ

2009-03-08 18:50:18 | お散歩


ニワトコ[庭常](スイカズラ科)
林際の道端で、ニワトコの芽吹きを見ることができました。
これは、花芽と葉芽が一緒になった混芽です。
花芽の方は、カリフラワーのようにも見えますね。
先日の朝日新聞に、暗い森に生えたニワトコは、冬には地上部を枯らして翌春再生するという記事が出ていました。多年草のような振る舞いをして他の種類の木より枯れにくく、森が明るくなると硬い幹を伸ばして花も咲かせるそうです。(2009年2月27日朝刊)
どこに運ばれていくか分からない種子ですから、発芽して生き残るために植物たちにもいろいろな戦略があるのですね。

ニワトコの花 去年の芽吹き

3月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に出会えた・・・ヒメウズ

2009-03-07 20:42:23 | お散歩


ヒメウズ[姫烏頭](キンポウゲ科)
今年もこの小さな花が咲き始めました。
よく散策する林ですが、この一角はヒメウズが群生しています。
でも去年の5月に、花が終わって果実が生りはじめたのを見るまで、ここにヒメウズが生えているのに気付きませんでした。この花を見たくて随分探したのですが、結局去年は私の散策エリアでは見つけられなかったのです。
平塚の方へ家族で遊びに行った時、偶然ヒメウズの花に出会ったのですが、どうしても近所で見たかったのです。ちょっと早いかなと思いながら、花を探していたら、いくつか咲き始めていたのでとてもうれしかったです。



花を下向きにつけるので、花の様子が分かるように頑張っていろいろ撮ってみたのですが、草丈が低すぎて思うように撮ることができませんでした。

後に見えるのはスギ林です。この写真を撮りながら、カメラに付く埃が、土埃なのかスギ花粉なのか、考えていました。
このあと、目が痒くなり、くしゃみも連発し始めたので、早めに散策を切り上げて家に帰りました。
今思い出しただけで、目の周りが痒くなってきます。
花粉の飛散が早く終わることを祈ります・・・・・

ヒメウズの果実 去年のヒメウズの花

3月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは雑草・・・タネツケバナ

2009-03-06 22:24:21 | お散歩


タネツケバナ[種漬花](アブラナ科)
林際を流れる小川沿いで、タネツケバナが小さな白い花を咲かせていました。
細長い棒状のものは果実で、このような果実を長角果というそうです。
この場所ではたくさんの果実をつけていますから、花は随分前から咲いていたのでしょうね。
毎年この季節に、この花を載せていますが、タネツケバナも春を感じる花のひとつだと思います。
「若い葉は食べられる」と毎回載せていますが、まだ実行できていません。
花を見ていると、食べることを忘れてしまいます・・・・・

2006年の花 2007年の花 2008年の花

3月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の花畑・・・

2009-03-05 21:58:30 | お散歩


アブラナ[油菜](アブラナ科)
今年もアブラナの花が咲き始めました。
ここは、季節ごとに花が植え替えられる、花畑です。
ここ数年、毎年見ていますが、今年は少し早かったようで、花の香りにむせぶ事はありませんでした。
満開の頃に訪れると、その香りでボーっとなってしまいます。
自然のものではありませんが、こうして季節を感じることができるとうれしいですね。
木々の緑や草木の花を見て季節を感じる。当たり前のようなことが、できなくなっていくのは、やはり寂しいですね。
緑との共存を皆で考えていきたいです・・・・・

2007年の花畑
3月上旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする