自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

落ちぬ思い・・・ヤマコウバシ

2013-02-07 20:10:00 | お散歩

ヤマコウバシ[山香](クスノキ科)
11月に初めて実を観察したヤマコウバシ。冬にはこんな姿になっていました。
落葉樹ですが、こうして枯れた葉が枝に残るのが特徴の一つです。
枝先には、この春芽吹く冬芽がまだ硬い表情でついていました。
節分も過ぎ、新旧交代は、もう間もなくのことでしょう。
以前にも載せましたが、「落ちない葉」ということで、縁起を担いで、受験のお守りにもなっているようです。
ちょうど受験シーズン、今年は我が家に受験生はいませんが、どの受験生にも春がやってくることを祈ります。

ヤマコウバシの実

1月下旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しくて・・・クロモジ

2013-02-06 20:27:00 | お散歩

クロモジ[黒文字](クスノキ科)
林の中では、クロモジの芽が膨らみ始めていました。
丸いのが花芽、細長いのが葉芽です。
このクロモジは、私が散策を始めたころから観察していますが、その頃私の肩ほどだった樹高も、今では手の届かぬほどに生長しました。
改めて振り返ると、感慨深いものがあります。
でも、この場所は日当たりがあまり良くないので、花の様子を撮ったことがありません。実が付いている所は見ていないので、これは恐らく雄株でしょう。
何処まで生長できるか、これからも観察を続けていこうと思います。

2012年の花

1月下旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛散に注意・・・ハンノキ

2013-02-05 20:35:00 | お散歩

ハンノキ[榛木](カバノキ科)
林縁の道端で、ハンノキがたくさんの雄花を垂らしていました。
この季節、花粉を風に乗せて飛ばします。このハンノキも、花粉を飛ばし始めているでしょうか。
ハンノキの花粉もスギ花粉と同様に、花粉症の原因となります。
スギよりも、その数は少ないので、話題になることは少ないかもしれませんが、ハンノキの花粉に、感受性のある方も少なからずいることでしょう。
この冬は寒いので、スギ花粉の飛散開始もいつもの年より遅いようですが、立春も過ぎ、花粉の飛散する日も近いでしょう。
また憂鬱な季節がやってきます。

2011年のハンノキ

1月下旬 横浜市内にて

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山・・・

2013-02-03 18:24:00 | お散歩
よく晴れた日、うっすらと雪化粧をした丹沢の山々が綺麗に見えました。
ここは我が家から少し北に向かった所です。
左端のピークが大山です。そのすぐ右側に、富士山がちょっとだけ、顔を覗かせています。

我が家から、少し南に向かうと、大山に隠れていた富士山は、このようにその姿を現してくれます。
ちなみに、我が家のすぐ近くから見る富士山は、向かって右側の山裾が、山頂近くまで隠れています。

この場所は、私が子どもの頃に住んでいた家の近くから見たものです。
今の家からは、南東方向に当たります。
山裾がさらに見えますが、富士山はやや小さく見えます。
私は、大山などの丹沢の山々と、富士山に見守られながら暮らしているのです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と毒?・・・スイセン

2013-02-02 17:32:00 | お散歩

スイセン[水仙](ヒガンバナ科)
関東地方以西の本州~九州の海岸近くに生える、地中海原産の多年草。各地で野生状態で生育していますが、自生ではないそうです。12月~4月、葉の間から花茎を伸ばし、数個の白色の花を咲かせます。副花冠は黄色の杯状で目立ちます。
観賞用としてよく栽培されますが、全草が有毒です。
葉は長さ20~40㎝の線形で、白色を帯びますが、花の無い季節には、ニラと間違えられ誤食し、食中毒を起こします。
また鱗茎はタマネギと間違えられ、食中毒を起こすこともあります。
ヒガンバナ科の植物には、アルカロイドが含まれており、誤食することにより、悪心、嘔吐、下痢、流涎、発汗、頭痛、昏睡,低体温などの中毒症状を引き起こすのです。
庭先や畑などに植えるときは、気を付けないといけませんね。

1月下旬 横浜市内にて

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする