自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

キブシ 実・・・

2014-06-07 21:54:00 | お散歩
キブシ[木五倍子](キブシ科)

林縁ではキブシが緑色をした実を付けていました。
まだ若く綺麗な実ですね。
梅雨入り前の5月に撮ったものですが、若葉の緑と初夏の陽射しが眩しいですね。
今日のような天気が続くと、こんな陽射しが待ち遠しくなりますね。

2012年の花

5月下旬 横浜市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ・・・

2014-06-05 21:04:00 | お散歩
ドクダミ[蕺草](ドクダミ科)
林縁の草むらでは、ドクダミも花を咲かせています。
ちょうど今が花の盛りでしょうか。
以前にも載せましたが、「十薬(ジュウヤク)」といって、三大民間薬の一つでもあります。
花の咲いているこの季節が、まさに採取時期なのです。
周りにはタツナミソウの花もありましたが、こちらはもう終わりかけのようでした。花が終わって、実の生り始めた姿も見ることができました。
今日、関東地方も梅雨入りをしたそうです。
例年より早めの梅雨入りだそうですが、適度な雨を期待します。

2012年の花

5月下旬 横浜市内にて

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウソウ 花・・・

2014-06-04 21:54:00 | お散歩
キキョウソウ[桔梗草](キキョウ科)

日当たりのよい道端などの乾いた場所に生える、北アメリカ原産の1年草。茎は細く、数本の稜があり、高さ30~80cmになります。葉は鋸歯があり無柄で互生し、円形~広楕円形。基部は心形で茎を抱きます。
5~7月、上部の葉の脇から花冠が5裂する紫色の花を咲かせます。茎の下部には閉鎖花を付けます。
近所の道端でも花が咲いていますが、この花は咲き始めた所でしょうか。茎の上方には幾つか蕾も見えますね。
この後、花が咲き進むと茎も伸びてなんとなくだらしがない雰囲気になります。
今が一番美しく見える季節でしょうか。

5月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルコユリ・・・

2014-06-03 21:51:00 | お散歩
ナルコユリ[鳴子百合](ユリ科)

山野の林に生える多年草。葉は披針形~狭披針形で、裏の脈に粒状突起があります。
5~6月、葉の脇に緑白色の筒状の花を1~5個ずつ垂れ咲かせ、花冠の先は緑色になります。
アマドコロと似ていますが、花期も遅く、葉も細い感じで、茎には稜がなく丸くなります。
根茎は「黄精(オウセイ)」といって強壮薬として用いられます。
並んで垂れ下がる花の様子を、田んぼに置いて鳥を追い払う鳴子のに見立てこの名がついたそうです。
林縁の小道を歩いていると、花の萎れたナルコユリに出会いました。花の数も多く、立派な株ですが、花の季節には少し遅かったようです。
ここでは何株かまとまって生えていたので、花の盛りは見事だったでしょう。
来年はその様子を観察してみたいです。

5月下旬 横浜市内にて

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ 花・・・

2014-06-02 21:10:00 | お散歩
ヤマボウシ[山法師](ミズキ科)
林の斜面でヤマボウシが花を咲かせていました。
一番下に張り出した枝に付いた花を撮りましたが、この株全体ではもっと多くの花が咲いていました。
斜面を登って、上からも撮ろうと思いましたが、シラカシなど他の木もあって花を眺められそうにありませんでした。
ミズキの花が終わって、ヤマボウシが花の盛りを迎えています。
この後この林ではクマノミズキの花を楽しむことができるでしょう。

2011年の花

5月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする