ブログ
ランダム
今週のお題「#桜」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
幾つの花が・・・
2017-11-19 19:33:00
|
お散歩
ツワブキ[石蕗](キク科)
林縁の道端では、ツワブキの花が咲いていました。
暦の上ではもう冬、この季節に見る花は何処か寂しげに感じます。
この花はいくつ咲いているでしょうか。
舌状花は10個ですね。筒状花は数える気が起きません。
幾つくらいの筒状花が咲いているのでしょうね。
先が2つに分かれた花柱の先が見えます。筒状花、舌状花それぞれからそれが顔を覗かせていますね。
年が明ける頃には、少し薄汚れた感じの冠毛を付けた様子を見ることができます。
遅くに花を咲かせるツワブキ、これも生存戦略の一つなのでしょうかね。
11月中旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
まだ咲いていた・・・
2017-11-18 22:02:00
|
お散歩
ホトトギス[杜鵑草](ユリ科)
今年は花期に間に合わなかったと思っていたホトトギス。
いつもの林縁では、まだ花が咲いていました。図鑑で花期は10月頃までとありますが、この場所では11月終わりに花を観察したことがあります。去年は11月の半ばには、花の姿は少なかったのですが、今年はまだ蕾の姿も確認できたので、今月いっぱいは花を見ることができそうです。
8月に花を観察した、ヤマホトトギスと比べると、花被片は反り返らずに斜開します。
同じホトトギスの仲間ですが、雰囲気が異なりますよね。
来年もまたこの場所で、この花と出会いたいです。
8月のヤマホトトギス
11月中旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
赤と黒の・・・
2017-11-17 18:41:00
|
お散歩
トキリマメ[吐切豆](マメ科)
林縁の茂みで、ひと際目立つ身を見つけました。
トキリマメですね。
すでに果皮が開裂し、中から黒い種子が顔を覗かせていますね。
トキリマメの豆果の中には、通常2個の種子がはいっています。このトキリマメは、綺麗に2個ずつ種子の入っているのがわかります。
右手には、まだ開裂していない豆果の姿も見られまが、このトキリマメの蔓は相当長いようでした。
今年も花を見る機会がなかったトキリマメ、来年は花に出会えるでしょうか。
2016年の様子
11月上旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (12)
果実の様子も・・・
2017-11-16 21:30:00
|
お散歩
ノダケ[野竹](セリ科)
林縁では、果実を付けたノダケを観察することもできました。
8月の終わりに花を観察していますが、そのノダケとは別の個体です。この辺りの林では、割とよく見られますので、花を観察した林とは違う林縁で見たものです。
ノダケの果実にはやや厚い翼があり、扁平な広楕円形です。
セリ科の草本の果実の多くには油管があり、精油が貯蔵されているそうです。精油には芳香があり、アロマオイルとして使われる物もあります。また、芳香性健胃薬の原料として使われる物もあります。
植物が作った精油が、我々の生活を豊かにしてくれているのですね。
8月の花
11月上旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (6)
今年の花は・・・
2017-11-15 22:32:00
|
お散歩
ツクバトリカブト[筑波鳥兜](キンポウゲ科)
この日、リンドウの花が咲いていないか、よく歩く林を探し回っていた所、夏の間は灌木が生い茂って見通しの悪かった林の一角が、手入れをされて見通しが良くなっていました。
そこに一つだけ、1m程の高さで葉の様なものと青い何かを付けたものがあることに気付いたのです。
近づいてい見るとそれはトリカブトの青い花でした。たくさん咲いています。
葉の切れ込みも深いですね。これはツクバトリカブトのようです。
ここは何度も来ている所ですが、今までトリカブトに気付くことはありませんでした。
和名の由来は、この花の形からきているそうです。
鳥兜とは、雅楽の装束で鳳凰の形をした被り物のことを言うそうです。雅楽を聞く機会も無いので、すぐにはその形が思い浮かびません。その他にも鶏の鶏冠に似ている、烏帽子に似ているなどの説もあるようです。
すぐに思いつくのは、鶏の鶏冠でしょうか。
残念ながら、この日もリンドウの花に出会うことはできませんでした。
その花との再会を願います。
2015年の花
11月上旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (12)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
635
PV
訪問者
125
IP
トータル
閲覧
209,221
PV
訪問者
113,229
IP
ランキング
日別
8,027
位
週別
5,996
位
カレンダー
2017年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
俯いて咲いた・・・
甘い香りは・・・
咲き始めた花・・・ミツマタ
迷い無く・・・
春黄金花・・・
春を感じて・・・アマナ
春を感じて・・・アオイスミレ
垣根の実・・・
桜の花と・・・
微かな気配を・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(21)
お散歩
(4818)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
多摩NTの住人/
俯いて咲いた・・・
理恵さん/
甘い香りは・・・
地理佐渡../
俯いて咲いた・・・
YAKUMA/
俯いて咲いた・・・
YAKUMA/
甘い香りは・・・
hiro-photo/
俯いて咲いた・・・
地理佐渡../
甘い香りは・・・
YAKUMA/
咲き始めた花・・・ミツマタ
YAKUMA/
咲き始めた花・・・ミツマタ
YAKUMA/
咲き始めた花・・・ミツマタ
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ