ブログ
ランダム
今週のお題「#桜」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
紅葉・・・
2017-12-03 18:14:00
|
お散歩
イロハモミジ[伊呂波紅葉](カエデ科:ムクロジ科[APG])
福島県以西の本州太平洋側~四国、九州の台地や丘陵地、低い山地などに普通に見られる落葉高木。庭園や公園にもよく植えられます。
葉は対生し、縁には重鋸歯があり、掌状に5~7裂します。
林縁で綺麗に色付いたイロハモミジに出会いました。公園などにもよく植えられているので見慣れた木ですが、こうして紅葉した木を見ると秋を感じます。同じイロハモミジの株でも、葉の色付き方に差があり、本当に綺麗でした。
梢の下から見上げてみました。
いつもは観察記録として撮ることが多いので、見たまま綺麗に撮ることに慣れておりません。
綺麗に紅葉している葉に申し訳ない気持ちです。
12月上旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (10)
寒さに耐えて・・・
2017-12-01 18:48:00
|
お散歩
キタテハ[黄立羽](タテハチョウ科)
北海道~本州、四国、九州の荒れ地や川原など開けた所に見られるタテハチョウの仲間です。
幼虫の食草はカナムグラということで、人家の周辺でもよく見られるようです。
3月~11月にかけて見られますが、翅の地色が黄色っぽい夏型と秋に現れてそのまま越冬する、地色の赤みが強い秋型があります。
このキタテハは、赤みが強いので秋型だと思われます。
こうして翅を開いていると目立ちますが、翅の裏側は枯葉模様で翅を立てて止まっていると枯葉のようで目立たなくなります。
ススキ野原で出会ったキタテハ、カメラを近づけても動く気配はありませんでした。
寒さで動く元気もなかったのですかね。
11月中旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
ムラサキの実も・・・
2017-12-01 18:24:00
|
お散歩
ムラサキシキブ[紫式部](シソ科)
6月、梅雨の頃に花が咲いていたムラサキシキブも、紫色の実を付けていました。
林縁の道から少し入った所に生えていたムラサキシキブには、たくさんの実が生っています。
近くまで行けない所だったのが残念です。
この辺りの林では、ムラサキシキブは普通に見られます。
この季節は、紫色の実が目立つのでわかりやすいですね。
別の所で、枝の下まで近づいて撮った実です。近づけましたが、日陰に生えていたのが残念です。
今日から師走、ムラサキシキブも葉を落とす頃でしょうか。
2016年の花
11月中旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (8)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
174
PV
訪問者
115
IP
トータル
閲覧
210,126
PV
訪問者
113,741
IP
ランキング
日別
9,157
位
週別
5,996
位
カレンダー
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
俯いて咲いた・・・
甘い香りは・・・
咲き始めた花・・・ミツマタ
迷い無く・・・
春黄金花・・・
春を感じて・・・アマナ
春を感じて・・・アオイスミレ
垣根の実・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(21)
お散歩
(4820)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
hiro-photo/
春に咲く花・・・
多摩NTの住人/
春に咲く花・・・
地理佐渡../
春に咲く花・・・
YAKUMA/
帰化して、咲いて・・・
YAKUMA/
帰化して、咲いて・・・
YAKUMA/
帰化して、咲いて・・・
多摩NTの住人/
帰化して、咲いて・・・
hiro-photo/
帰化して、咲いて・・・
地理佐渡../
帰化して、咲いて・・・
YAKUMA/
俯いて咲いた・・・
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ