自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春の花咲く・・・シナマンサク

2018-02-20 19:27:00 | お散歩
シナマンサク[支那満作](マンサク科)
春早く咲く、この花が咲き始めていました。
シナマンサク、去年の葉がまだ残っています。マンサクの仲間では大きな花を付けるので、庭木や公園樹として植えられることが多いそうです。これもハイキングコースに植えられていたものです。
すぐ近くまで寄れなかったので、花の近接撮影はできませんでした。
モジャモジャした感じの花は、近くで見ると面白いですね。機会があったら花の様子がわかるように撮りたいです。
在来種のマンサクも、そろそろ咲いているでしょうかね。

2月上旬 町田市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花間近の・・・

2018-02-19 22:36:00 | お散歩
サンシュユ[山茱萸](ミズキ科)
林縁でサンシュユと出会いました。
まだ花は咲いていない様子でも、よく見るとわずかに黄色が見えています。
近づいていくと、冬芽が綻んで中の蕾が顔を覗かせていました。
花が咲くまであと一息です。
「春黄金花」とも呼ばれる、花の咲く様子。
今年はゆっくりと楽しんでみたいです。

12月の様子

2月上旬 町田市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合った花・・・ロウバイ

2018-02-18 23:11:00 | お散歩
ロウバイ[蝋梅](ロウバイ科)
今年は花を見る機会がないかと思っていたロウバイ。
何とか花を見ることができました。
この花は見るだけではなく、その甘い香りも楽しめます。
春を感じる事ができますね。
2月も半ば過ぎ、目の痒みからも春の兆しを感じます。

2月上旬 町田市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐えて咲く・・・

2018-02-16 21:15:00 | お散歩
ヒメオドリコソウ[姫踊り子草](シソ科)
道端や空き地、土手、畑などに生える、ヨーロッパ原産の越年草。葉は卵円形で、鈍い鋸歯があり、網目状のくぼんだ葉脈が走ります。以前にも載せましたが、茎の下方につく葉ほど、葉柄が長く、面積が大きいです。また、新たな葉が出る時には、下の葉を陰にしないような位置に出てくるそうです。太陽の光を無駄なく受け止めるための工夫なのでしょうね。
4~5月、上部の葉のわきに淡紅色の唇形花を輪状につけます。
まだ寒い道端で、健気に花を付けたヒメオドリコソウ。茎も伸びていない様で、詰まった感じに見えます。
暖かくなればもう少し茎も伸びて、花を付けることでしょう。

1月下旬 大和市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れているのか・・・

2018-02-15 18:43:00 | お散歩
ツグミ[鶫](ツグミ科)
道端でこの鳥にも出会いました。ツグミです。
夏には草が茂っていたと思われる枯れ草の中から、一羽のツグミが飛び出していきました。私が近づいたために逃げたのでしょう。
飛び出してきた枯れ草の中を見ていると、もう一羽ツグミがいることに気付きました。まだ私に気付いていないのか、夢中になって枯れ草をひっくり返しています。
もう一歩近づいて撮ろうと思ったら、ツグミが動きを止めてしまいました。私に気付いたようです。
その様子がこの一枚です。枯れ草に紛れて、隠れているつもりでしょうか。

もう一度カメラを構え直したら、ピョンピョンと飛び跳ねるように逃げ始めました。
よく分からないと思いますが、宙に浮いている瞬間です。
意識せずツグミの食事の邪魔をしてしまったようです。
私も早々とその場を立ち去りました。

2017年の様子

1月下旬 大和市内にて

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする