自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

新たな出会いも・・・

2023-04-19 22:03:47 | お散歩

ワニグチソウ[鰐口草](キジカクシ科)
林の中で、ワニグチソウと出会いました。この場所は、よく歩く所ですが、ワニグチソウに出会ったのは初めてです。
少しまとまって生えていて、初めはホウチャクソウかと思ったのですが、葉の形や印象が違います。しゃがみ込んで確認すると、特徴のある苞の姿を見ることができました。
この時は、あと少しで花の咲く所でしたが、もう花は咲いていることでしょう。既に咲き終わっているかもしれません。
花に出会えなくても、実の姿は見てみたいです。

4月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も終わりで・・・

2023-04-18 21:00:47 | お散歩

ヒトリシズカ[一人静](センリョウ科)
林の中で、ヒトリシズカの花と出会うことができました。今年は桜をはじめ、いろいろな花が早く咲いている印象ですが、この花も例外ではなかったでしょう。花と出会うのも諦めていましたが、辛うじて出会うことができました。
でも、花糸は半分ほどしか残っていなくて、黄色い葯の姿も確認できません。葉も平開に近く、花が終わる直前の姿のようです。
綺麗な花を見るには、また一年花を待たなくてはなりませんね。

4月上旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄花だけでも・・・

2023-04-17 21:55:31 | お散歩

サルトリイバラ[猿捕り茨](サルトリイバラ科)
久しぶりにサルトリイバラの花を見ることができました。
これは雄花ですね。雌雄異株のサルトリイバラですが、この日は雌花を撮ることができませんでした。花の咲く季節に出掛ける機会が少ないのです。
別の所で、萎れている実を付けたサルトリイバラも見たのですが、花はまだ咲いていませんでした。
雌雄揃って花を見たかったのですが、この花も今年は終わりを迎えましたね。

3月下旬 横浜市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に咲く・・・ミツバツチグリ

2023-04-16 21:17:50 | お散歩

ミツバツチグリ[三葉土栗](バラ科)  
林縁の土手でミツバツチグリの花が咲いていました。この日はまだ咲き始めで、蕾の姿の方が多かったです。
匍匐枝を出して増えるので、まとまって生えている姿をよく見かけます。
よく似たキジムシロは出会う機会が少ないです。どちらの花も揃って撮りたいと思いますが、そろそろこの花たちも終わりの季節ですかね。

3月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花・・・マルバスミレ

2023-04-15 22:13:33 | お散歩

マルバスミレ[丸葉菫](スミレ科)
日当たりの良い林縁の斜面に、マルバスミレの花が咲いていました。タチツボスミレ程の数はありませんが、このスミレも出会う機会は多いです。
でも、この場所で出会ったことは記憶にありません。まだまだ観察が足りないようです。
そろそろスミレの季節も終わりですかね。この林もサクラが終わり、ミズキの花がそろそろ咲くことでしょう。

3月下旬 横浜市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする