「チュン、チュン、キリリリリー」
まだ長くはないけれど百舌が一鳴きして秋がきたことを教えてくれる。
遠くでも同じように鳴く声が聞こえている。
一雨来そうな空模様でも、自分の縄張りを誇示しているのだろう。
この百舌がいまのところ我が家屋周辺のボスだと思える。

真っ黒だった西の雲模様が明るくなったので、森林組合の仕事を思い出し
管理している山へ出かけ、打ち合わせをした。
すぐ近くに伐採したばかりの年輪を数えると80を越えたので途中でやめた
推定100年を越える肥え松があったので撮影した。

かなり晴れてきたので、1km東にある八条岩まで足を延ばす事にした。
最近神辺観光協会の理事になったので少しでも勉強をするために
車で5分、そして歩いて8分、標高130m強の高さの岩山に登った。

前にも紹介したが赤鬼、青鬼が活躍した御伽草子物語の発祥地だ。
近くこの権と八話のイベントがあるからその時詳しくは載せる予定だ。
この入り口を通り目的地へ急ぐ。
大石が沢山ある中を進むと八丈岩をがある。



中の写真が八丈岩で畳が8枚敷けるという。
下は鬼の足跡がはっきり見える。こんな所にも物語の元がある。
さて、本題はこの大きな石に2つの名前があることだ。
先ずその証拠を見ていただく。

右の石柱に刻まれている文字は御領八丈岩とあり、
石柱と石柱の中央の案内は御領大石と書いてある。
何でだろう!
この石(上中の写真)を良く見てもらうと、石の上に登る鉄のはしごがある。
このはしごの設置部分はA地区の境界内、石はB地区にある。
何時の時代かA、B地区が諍いをして一方が名前が使えなくなったので、
仕方がないから上り口のある地区が別名をつけたようだ。
そして、自分の地区にある登山口の真ん中に案内をおいたらしい。
こんな所にも縄張り争いが起きていた。(百舌と似たような縄張りが!)
ちなみにこのはしごは台風の倒木で捻じ曲げられていた。
誰が直すのだろう。(新米理事さん貴方ならどうする!)

石の上からははるかかなたに海が見えて、
部外者にとっては心を癒やしてくれる名勝地なのに人の心は恐ろしいものだ。
まだ長くはないけれど百舌が一鳴きして秋がきたことを教えてくれる。
遠くでも同じように鳴く声が聞こえている。
一雨来そうな空模様でも、自分の縄張りを誇示しているのだろう。
この百舌がいまのところ我が家屋周辺のボスだと思える。

真っ黒だった西の雲模様が明るくなったので、森林組合の仕事を思い出し
管理している山へ出かけ、打ち合わせをした。
すぐ近くに伐採したばかりの年輪を数えると80を越えたので途中でやめた
推定100年を越える肥え松があったので撮影した。

かなり晴れてきたので、1km東にある八条岩まで足を延ばす事にした。
最近神辺観光協会の理事になったので少しでも勉強をするために
車で5分、そして歩いて8分、標高130m強の高さの岩山に登った。

前にも紹介したが赤鬼、青鬼が活躍した御伽草子物語の発祥地だ。
近くこの権と八話のイベントがあるからその時詳しくは載せる予定だ。
この入り口を通り目的地へ急ぐ。
大石が沢山ある中を進むと八丈岩をがある。



中の写真が八丈岩で畳が8枚敷けるという。
下は鬼の足跡がはっきり見える。こんな所にも物語の元がある。
さて、本題はこの大きな石に2つの名前があることだ。
先ずその証拠を見ていただく。

右の石柱に刻まれている文字は御領八丈岩とあり、
石柱と石柱の中央の案内は御領大石と書いてある。
何でだろう!
この石(上中の写真)を良く見てもらうと、石の上に登る鉄のはしごがある。
このはしごの設置部分はA地区の境界内、石はB地区にある。
何時の時代かA、B地区が諍いをして一方が名前が使えなくなったので、
仕方がないから上り口のある地区が別名をつけたようだ。
そして、自分の地区にある登山口の真ん中に案内をおいたらしい。
こんな所にも縄張り争いが起きていた。(百舌と似たような縄張りが!)
ちなみにこのはしごは台風の倒木で捻じ曲げられていた。
誰が直すのだろう。(新米理事さん貴方ならどうする!)

石の上からははるかかなたに海が見えて、
部外者にとっては心を癒やしてくれる名勝地なのに人の心は恐ろしいものだ。