史跡めぐりが済んでホットする暇もなく
準農業法人「福山だいじょうぶ」が収穫を始めるというから
販売容器はと聞くと手配していない。
段ボールメーカーと交渉して引き取りに行く。
悪くいうわけではないがこれが本当のヒャクショウの泥縄だ。
物を売るのに入れ物がないとは笑えもしない。
誰かがなんとかしてくれると思っている。出来上がりを待つ間、近くの砂留見物としゃれこんだ。
江戸時代に造られた砂留。
ここでも一人、学校勤務時代は教頭職の先生が草刈り機と重機を持って立ちあがられたようだ。
私が2006年堂々川のホタルを立ちあげた時より自然は厳しいようだ。
時間を気にしながらの砂留散策。
別所砂留の1部を紹介する。

人家から200m程から点在
江戸時代1851年の普請と砂留総数が表示されている。その数13基。

平成9年、広島県により「福山藩の砂留」が発刊されているがこの本には別所砂留は記載がない。
もしかしたら今回の写真集はここ数十年では初公開か。
此処を開墾されているO氏は偉大な先駆者かもしれない。

1番砂留

2番砂留
砂留と砂留の距離が非常に短く、30mも離れていないものが多い。

3番砂留

4番砂留
ガールフレンドが欲しいといっていた「ウラジロ」が沢山繁茂している。
このシダはお正月に〆縄に飾る縁起もの、ひょっとしたら良いことが!

5番砂留

6番砂留
別所砂留群では4番、7番、10番砂留が大きな規模のもののようだ。

7番砂留
まだ開墾途中、全容は見ずらい。
しかし側道は十分歩行できるように整備してある。が山道は山道だからその辺は歩く際注意を。

8番砂留

9番砂留
全部で13基あると案内にはあったが10番目でとうとうあきらめた。

10番砂留
最大規模の10番砂留
残りの3つは今回はパスした。
この別所砂留群はまだまだ測量や整備が必要である。
お手伝いをしたいが我が身も両手両足の指まで使っているので
10にあきらめている仕事もあるからまず応援はできそうにない。
それでもお手伝いをしたい。
損な性格だ。
段ボールを引き取り、ダイジョウブへ届けた。
今度は品名表示とか生産者のシールがないと騒ぐ。
7月から8月にかけての勉強会で役割分担まで決めたはずなのに
今の時点では別所の出来事のような顔をして
ボランテァの我が身に文句を言う人がいた。
「やあーめた」といいたいがもう少し我慢をすることにした。
準農業法人「福山だいじょうぶ」が収穫を始めるというから
販売容器はと聞くと手配していない。
段ボールメーカーと交渉して引き取りに行く。
悪くいうわけではないがこれが本当のヒャクショウの泥縄だ。
物を売るのに入れ物がないとは笑えもしない。
誰かがなんとかしてくれると思っている。出来上がりを待つ間、近くの砂留見物としゃれこんだ。
江戸時代に造られた砂留。
ここでも一人、学校勤務時代は教頭職の先生が草刈り機と重機を持って立ちあがられたようだ。
私が2006年堂々川のホタルを立ちあげた時より自然は厳しいようだ。
時間を気にしながらの砂留散策。
別所砂留の1部を紹介する。

人家から200m程から点在
江戸時代1851年の普請と砂留総数が表示されている。その数13基。

平成9年、広島県により「福山藩の砂留」が発刊されているがこの本には別所砂留は記載がない。
もしかしたら今回の写真集はここ数十年では初公開か。
此処を開墾されているO氏は偉大な先駆者かもしれない。

1番砂留

2番砂留
砂留と砂留の距離が非常に短く、30mも離れていないものが多い。

3番砂留

4番砂留
ガールフレンドが欲しいといっていた「ウラジロ」が沢山繁茂している。
このシダはお正月に〆縄に飾る縁起もの、ひょっとしたら良いことが!

5番砂留

6番砂留
別所砂留群では4番、7番、10番砂留が大きな規模のもののようだ。

7番砂留
まだ開墾途中、全容は見ずらい。
しかし側道は十分歩行できるように整備してある。が山道は山道だからその辺は歩く際注意を。

8番砂留

9番砂留
全部で13基あると案内にはあったが10番目でとうとうあきらめた。

10番砂留
最大規模の10番砂留
残りの3つは今回はパスした。
この別所砂留群はまだまだ測量や整備が必要である。
お手伝いをしたいが我が身も両手両足の指まで使っているので
10にあきらめている仕事もあるからまず応援はできそうにない。
それでもお手伝いをしたい。
損な性格だ。
段ボールを引き取り、ダイジョウブへ届けた。
今度は品名表示とか生産者のシールがないと騒ぐ。
7月から8月にかけての勉強会で役割分担まで決めたはずなのに
今の時点では別所の出来事のような顔をして
ボランテァの我が身に文句を言う人がいた。
「やあーめた」といいたいがもう少し我慢をすることにした。