自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ああ井原線

2012-12-28 21:23:35 | Weblog
いつも見ている井原線。ほとんどの時間1両だけで走るローカル線。
所用もありお隣の岡山県井原市に来た。
井原線井原駅まで来て、行く先を思い出した。
オーそうじゃ、総社の親戚へ行く予定だった。
先日認知症の検査を受けたばかりだがここで認知が出たのか行く先を忘れていた。
道程で30km程だから車で行くか井原線か、迷った末800円出して井原線にした。
井原駅前


那須与一のモニュメント


源平合戦屋島の戦いのヒーロー。
この地に恩賞として荘園を貰ったようだ。
余談だが井原という地域は昔から美人が多いところ。



可愛い女子高生と同じ気動車に乗ることが出来た。
次の駅は早雲の里荏原。



北条早雲の説明は見逃した。
小田を超えたら、難しい読みの呉妹(くれせ)



遣唐使で名のある吉備真備(きびのまきび)が駅の名



続く駅は川辺宿、古代山陽道の宿場町で本陣もあった。



広島県岡山県では1番の大きい川、高梁川の鉄橋を渡れば



清音駅。伯備線と同じ駅。お客全員が降りる。
聞けばこの便の気動車はここが終点。
井原線はJRではないため同じ線路を走るのだがお金を払って線路を通るそうだ。
節約のため総社まで行かない。
ウーン、1300強円支払ってタクシーで行く羽目になった。
可愛い女子校生を見たばかりに井原線に載ったのを後悔したが後の祭り
カエル際お土産がかえるだけの出費をしてしまった。
帰りは総社駅発の気動車に載った。
総社駅は雪舟、黒媛、備中国分寺、鬼の城等名所旧跡のある古い町。




雪舟とネズミ


私が開発にかかわった焼酎「黒姫」と同じ焼酎名の「黒媛」その民話がある備中の国。



高く付いた小旅行だったが井原線が歴史と民話の宝庫を沿線に持つことや
昔々吉備の国がありそこの中心備中の風光明美、温暖な地の体験が出来たのは
これからの仕事に役立つと確信した。
ただし、認知症を発症しないことが条件にはなるが!