大坊古墳、熊本県に国の史跡として同じ名前の古墳がある。
福山市神辺町にもおなじ名前の古墳があるがこちらは広島県の史跡
広島県の史跡なのに「広島県教育委員会」のホームページには画像が無いと記載されている。
県は何で史跡にしたのであろうか?
ならばと天の邪鬼が「載せぬなら載せて見せよう大坊を」と
立ちあがり花を植えると宣言した。
花を植えるまでには色々迷ったが花を植える資金を「子供夢基金」を使うことに決め申請した。
採択されたが金額が不服、でも考えた。
ここで少し休息、花と蝶を見てもらう。
2回目が咲きはじめたセンノ―

節黒センノ―

京都の仙翁寺で咲いていたというセンノー
近くでフシグロヒョウモンが舞う、間違いツマグロヒョウモン

♀

♂
一休みが済むと
少しさみしい田舎の町の若い心が力を付けた大坊古墳ボランテァの会の活動成果を眺める。
この古墳がある山の持ち主が会長になり、周辺の人と中条小学校の有志生徒10人ほどが
6月に「カワラナデシコ」を約1000本植えた。
コンビニもない中条に昔の繁栄した時代を呼びもどすと頑張った。

大坊古墳前の案内板

昭和58年指定
昨年、神辺町観光協会主催の史跡巡りで案内していたら参加者から
「もう少し花でも植えて綺麗にしたら」と提案か批判かわからない声を聞いた。
「チュウリップでも植えますか」と言ったら日本の歴史に西洋花は似合わないという。
悩み悩んで秋の7草の一つを選んだのである。

大坊古墳へ行く約50mのなだらかな山道

載せた後から気付いた
この花はナツズイセン、花がピンクだから写真を取り違えた
堂々川の美である
何と2000もの花が咲いている。

どうしても大坊古墳の文字を入れたい

少しアップした
この風景を神辺町観光協会が募集している新神辺百景に登録してしたい。
どなたか写真を撮り応募して欲しい。
仕掛け人が予想もしない大きな成果がでました。
今度は広島県にホームページに写真がありませんとは書かせないように頑張ります。
このプレゼクトには県税を収めている人がすでに20人は越えたのだから!
子ども夢基金では不足した部分をボランテァの会や看板を造ってくださった会社
新聞社の記者さん(記事にはして貰ってないが・・失礼記事があった)
今回こっそり自分をPRした堂々川ホタル同好会も支援している。
福山市神辺町にもおなじ名前の古墳があるがこちらは広島県の史跡
広島県の史跡なのに「広島県教育委員会」のホームページには画像が無いと記載されている。
県は何で史跡にしたのであろうか?
ならばと天の邪鬼が「載せぬなら載せて見せよう大坊を」と
立ちあがり花を植えると宣言した。
花を植えるまでには色々迷ったが花を植える資金を「子供夢基金」を使うことに決め申請した。
採択されたが金額が不服、でも考えた。
ここで少し休息、花と蝶を見てもらう。
2回目が咲きはじめたセンノ―

節黒センノ―

京都の仙翁寺で咲いていたというセンノー
近くでフシグロヒョウモンが舞う、間違いツマグロヒョウモン

♀

♂
一休みが済むと
少しさみしい田舎の町の若い心が力を付けた大坊古墳ボランテァの会の活動成果を眺める。
この古墳がある山の持ち主が会長になり、周辺の人と中条小学校の有志生徒10人ほどが
6月に「カワラナデシコ」を約1000本植えた。
コンビニもない中条に昔の繁栄した時代を呼びもどすと頑張った。

大坊古墳前の案内板

昭和58年指定
昨年、神辺町観光協会主催の史跡巡りで案内していたら参加者から
「もう少し花でも植えて綺麗にしたら」と提案か批判かわからない声を聞いた。
「チュウリップでも植えますか」と言ったら日本の歴史に西洋花は似合わないという。
悩み悩んで秋の7草の一つを選んだのである。

大坊古墳へ行く約50mのなだらかな山道

載せた後から気付いた
この花はナツズイセン、花がピンクだから写真を取り違えた
堂々川の美である
何と2000もの花が咲いている。

どうしても大坊古墳の文字を入れたい

少しアップした
この風景を神辺町観光協会が募集している新神辺百景に登録してしたい。
どなたか写真を撮り応募して欲しい。
仕掛け人が予想もしない大きな成果がでました。
今度は広島県にホームページに写真がありませんとは書かせないように頑張ります。
このプレゼクトには県税を収めている人がすでに20人は越えたのだから!
子ども夢基金では不足した部分をボランテァの会や看板を造ってくださった会社
新聞社の記者さん(記事にはして貰ってないが・・失礼記事があった)
今回こっそり自分をPRした堂々川ホタル同好会も支援している。