ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

今日は骨休み

2007-05-26 00:10:00 | フォト日記


今日は雨だからと言うわけでもないが 仕事は休暇をとって骨休みと決め込んだ
しかしいつものデジカメを修理に出したので楽しみも半減する
かといってフィルムで写真撮る気も起こらない
 
カメラはレンズ一体型のディマージュA2だが
これを機会に 一眼でも購入しようか それともコンパクトのほうがいいか
やはり一体型かと迷った それにしてもデジカメは安くなっている
ディマージュA2を買ったときの値段でかなりいいものが買える 
半値以下で同じ性能のカメラが買える

古いカメラを修理するより新品のほうがお得かもしれないが
あれこれ考えても結末はパンフを見ただけで終わりそうだ


生まれる前の出来事

2007-05-25 00:00:00 | 教養


静岡県の中部を流れる大井川 
その中流域上空で空中戦があったのが 昭和20年5月29日 ちょうど今の時期だ

横浜空襲に向かうB-29戦闘機に日本の特攻機が激突体当たり 日米13人の若者が死んだ 
日本の特攻隊員は2名 河田清治少尉22歳(本名盧龍愚)朝鮮半島出身 
土山茂夫兵長20歳京都府向日市出身 当時遺族の方は新聞などでほめたたえられた

しかし2ヵ月後に戦争が終わりだれも見向きもしなくなったという
死後大佐となった河田すなわち盧の遺骨は未だ遺族に返還されてはいないそうだ
祖国に帰ることなく 東京目黒の祐天寺に眠っている
朝鮮民族を抑圧した日本人の戦争に協力したからだという
戦争協力は盧龍愚の責任ではない そういう教育だったのだ

それにしても特攻隊には日本人だけでなく朝鮮人が大勢いたのだろうか
映画「ホタル」は特攻隊の生存者役の高倉健が遺品を持って韓国の家族に会いに行く物語りだ
先日見た「俺は、君のためにこそ死ににいく」でも最後の晩に祖国の歌「アリラン」を唄う場面に感動した
映画では日本のために戦った朝鮮人隊員が出てくるが 身近な場所でもそういう人がいたことは
驚きだ ちなみに河田はパラシュートが開かずに亡くなった


30000人達成

2007-05-24 19:38:34 | 記録

ありがとうございます30000人もの皆さんに見ていただき
感謝です

見えないものを見る 感じたことを写真と文章で伝える 暮らしと自然の


ブログの効能

2007-05-24 00:00:00 | セミナー


SOHOのブレークスルーセミナーで 「このWeb2.0がすごい!」
著者の岡部敬史氏の話を聞いた

「ブログは敷居が低くてだれでも参加できる 
世の中とつながっているので一方的ではなく相互関係がある 
そのために 物をよく見るようになる 
自分の知らないことは人から教えてもらえる」とブログを絶賛した

岡部氏はYou Tubeで公開してスポンサーまで付いた例なども紹介した
なぜか笑えるパンダの親子もYou Tube
http://www.youtube.com/watch?v=FzRH3iTQPrk

また ブログをやっている人を試食会に招待した店に客が増えた例を紹介した
招待客がブログに書いたので 宣伝効果が大きかったようだ 
いい話だ 「だれか私を食事会につれてって」