闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

バカはどこまでもバカ♪

2009-06-20 22:38:05 | インポート


午後の3時頃にお世話になった皆さんに挨拶して現地を発ちました。お嬢様方のお世話で大変だったのに足を運んで下さったmini_ta3298さん、本当にありがとうございました♪とても楽しかったです。渋滞が出始めた東名高速をひた走り、事故渋滞の表示が出て途中から下に。ラジ天やレインボーの引力に耐えつつあと少しでお家というところでまたしてもはた迷惑な思考がムクムクと。カーナビを通してサガミ堂さんに電話を入れ、日はまだ残ってるけどナイター走行禁止になったのを知った上で試走のお願いをダメ元でお願いしてみました!暫く店内で相談したようですがOKが出たので大急ぎで目的地を自宅からサガミ堂へ変更!午後5時にはクローズドになるコースは当然無人。貸切状態で試走ができます!路面の違いがSX4WRCにどんな差を生むか、そして試走すらできなかったBeaTの走行テストができないか、期待は膨らみます。

ちなみにショップがそばにあって安心

2009-06-20 22:24:04 | インポート


今回おせわになったコース裏にあるショップ。タミヤのお膝元なせいかその品揃えは圧巻でした。プロポの電池が弱り始めた可能性が出て買いに行ったら意外や電池は店頭在庫ほとんど無しで奥から出してもらいますた。レアな品揃えは心強いけど普通に消耗頻度の高いものがスッポーンと抜けてる辺りが個人的には楽しくて○~(^ ^v。でもこんなコースが近くにあってショップも(タミヤ中心なら)充実してるこの近辺の人は羨ましいかも。でもそう気軽に行ける距離じゃないのが悔しいっす(新幹線とタクシーのが早くて安いかも...)。

SX4WRCのLOG

2009-06-20 22:17:47 | RC SX4WRC


帰宅してアンプのLOGを引っ張り出してみたところ、なんと最大で120A以上の電流がGTチューンに供給されていたことが判ります。ってかこんなに大電流が連続して流れるなんてグラフ、記憶にほとんど無いんだけど。今回のアンプはニュートラルブレーキを5%ほど強化し、トルクを若干犠牲にして最高回転を気持ち底上げするプログラムを組み込んで持ち込みました。勿論、その設定で走らすのは初めて。結果的に良かったのか否かはこのグラフを見る限り私の腕では問題視するレベルの話じゃないみたいです。う~ん、MC401CRって奥が深いかも。

こちら右前

2009-06-20 22:11:03 | RC SX4WRC


ボディ前部が千切れて無くなってます。反対側と違って側面は割れてませんが塗装が飛んでますねぇ。リアウィングの角が削れて元の黄色が出ちゃってるし。白だから目立たないけどボディの角という角に修正不能な擦った跡が生々しいですぜ。ま、最後はあまりの衝撃続きに内側の電飾コネクタが外れて飛び出し危険でリタイヤです。タイヤが写ってませんが一冬ずっとパターンがあったタイヤが今日約1時間前後で表面が荒れた消しゴムみたいになってしまいました。凄い路面のグリップなんですね、このコースって!