換装するとこうなった 2011-12-10 19:00:15 | RC TA05 Ver2 オバカな事にネジの緩み止め剤を塗った時にリンクの組み付け方向が逆だったりしたのでやり直し、意外と時間を要してしまいますた(汗。で、なんとか付けたのがこの画。…なんで前ピンなんだろう???
インボードは面倒かも(汗 2011-12-10 18:46:46 | RC TA05 Ver2 ステアリングリンクは底の方にあるため、いろいろなパーツを降ろさないと出て来ない。特にインボードサスのV2はサスのリンク系があるから余計に厄介。めんどくさがり屋にはちょっとねー。で、やっと顔を出した現行のステアリングリンク。コレをイーグル模型のアルミ製に交換します。…それはさておき、玉の大きなデジイチって暗所では被写体深度を大きく取るのって厳しいのかな?ピントが合う範囲が狭くて相当枚数撮ってやっとです。
OS効いて無いのかな? 2011-12-10 18:41:51 | RC TA05 Ver2 昨晩深夜の画像。これからTA05V2のステアリングリンクをイーグル模型のアルミに換装しようかなって画です。シグマレンズの手振れ防止(OS)が効いて無いのか思いっきりブレてすみません。また、G10と違ってWBの設定がわかり辛いので発色も…。とりあえずカメラのマニュアルを読むのは後日としてRCシャーシに取り掛かりです。
頑丈「ダケ」がとり得という噂も 2011-12-10 18:37:12 | デジカメ PowerShotG10。先代のオリンパスSP-350急死に慌てて購入した主力機です。操作系の馴染み易さ、合金ボディのぞんざいな扱いにも強い強度からカバンに放り込まれてる事が多く、小キズも多い。でもF2.8からのレンズはコンデジとしては優秀で、この画を撮ったEOS kissに付けたSIGMAのレンズより暗所は気を使わないかも。今後、どっちがサブになるか微妙ですが、壊れるまでコイツも頑張ってもらうようですねー。