国内で旧世代ディーゼル(メーカーが努力を怠ったディーゼル)が淘汰され、新たにクリーンディーゼルが現れはじめたのは元ディーゼル車オーナーとしては嬉しい事でした。
パワーではなく、トルクで走る(MTで)ディーゼルの面白さ、楽さはガソリンとは別のものですから。
既に欧州は新車の半分以上が新世代ディーゼルで、ディーゼルがラインナップされてないと売れないという事態になってるとか。
対する日本は、例のNOx総量削減法で「ガソリンは正義、軽油は悪」のようなイメージ作戦を展開した結果、様々な要素で乗用車はもとより、商用車からもディーゼルが駆逐された。
当時、国と真っ向対決した団体に所属してた身から思い出すのは、日本を含めて片手程度しか先進国でガソリンを推奨した国は無かったという事。
各国はこぞってディーゼル技術の向上に躍起になってた中、日本メーカーは売れるガソリンエンジンに注力した結果、大きくスタートで躓いた。
さらに国は軽油の品質向上を怠り、結果的に硫黄分の多い品質の悪いものになってしまった。
海外のディーゼルエンジンは脱硫された軽油を用いているため、日本に持ち込むと性能が発揮できない問題を生んだ。
更に国内メーカーの技術レベルが低い事に加え、低品質の軽油で高い排ガス規制のハードルをクリアするのは困難になった(もと日野の友人談)。
国外の良いディーゼルが入ってこれない、国内は高性能なディーゼルエンジンが登場しないという最悪の状況を作り出した。
クリーンディーゼルの先陣を切った日産、次期エクストレールからディーゼルエンジンが消えたのもこうした難しさを表してるように思える。
脱硫は大規模なプラントへの投資が必要で、石油会社はできれば避けたい事だと思う。
でも、今軽油の品質を世界レベルまで上げないと、時系列に国内需要に影響出そうだし、自動車もまた欧州からどんどん引き離されると思うのです。
マツダのSKYACTIVE-Dのように結構面白いエンジンも存在するのですから、日本も「やればできる国」に戻って欲しい。
その前提として、ディーゼルには欧州レベルの軽油を準備して欲しいと願うばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます