草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

5/15 肉野菜炒め弁当

2007年05月15日 | 幼稚園弁当
大変お待たせしました!
連休明けのお弁当をアップします~
お弁当は作った順でなく、適当にアップしていこうと思います。

えっと、本日は小茄子がランチパーティ(給食)
なので、パパ弁のみです。

 ・豚タンとタケノコ、ピーマンの炒め物
 ・千切りキャベツのコールスロードレッシング挟み
 ・ミニトマト
 ・だし巻き玉子
 ・切り昆布の煮物(ばあば作)
 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・梅干し

3/15 年中最後のお弁当~☆

2007年03月16日 | 幼稚園弁当
年中最後のお弁当は、豪華に、エビフライ!
朝から頑張ってエビフライを揚げました♥
その分、だし巻き玉子を作る余力がなかった・・・。


 ・エビフライ(パルシステムの冷食)
 ・スナップエンドウ
 ・チーズオムレツ(朝食とりわけ)
 ・かぼちゃの煮物(ばあば作)
 ・ミニトマト
 ・ハート人参
 ・ごはん
 ・しそわかめちりめんふりかけ
 ・いちご

オムレツは、エビフライの下に潜り込ませました。
スナップエンドウは、小茄子には受けたけど、パパには不評です。
美味しいよね~、と2人で意気投合(笑)




パパ弁は、梅干し追加です☆

3/1竹の子の土佐煮弁当

2007年03月03日 | 幼稚園弁当
気が付いたら、2週間もお弁当をアップしてなかったんですね~

 ・竹の子とこんにゃくの土佐煮
 ・わかめとじゃこの酢の物(じじばば作)
 ・シュウマイ(パルシステムの冷食)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・アンパンマンポテト
 ・ごはん
 ・なめこの佃煮(じじばば作)
 ・いちご

パパ弁はこちら。



  



それなりにイベントの多かった週でした。

2/24 幼稚園で生活発表会
2/25 あざみ野の美術館へイベント体験に行くも、寝坊でこける。
    あざみ野の友人に会う。
2/26 幼稚園代休、普段は行かない公園へ

2/28 書き方教室(エンピツらんど)の体験、その後公園へ

ハハ的にはリフレッシュ週間。

2/22 ボイストレーニング
3/1  ヨガ
3/2  プチエステ、午後は公園へ

今日から、また仕事します~~ぶくぶくぶく。。。(潜伏音)

2/15 春巻き弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
このごろ、春巻きに凝っている。
春巻きって揚げる時にすご~く油が跳ねるんだよね~~
包み方が悪いのかなあ?

 ・春巻き(夕食取り分け)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・小松菜おひたしの胡麻和え
 ・黒米ごはん
 ・しそわかめふりかけ
 ・いちご



昨日に続き、梅干しを追加~。

2/14 鳥肉のピカタ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
じいじから頂いた、塩茹で鶏もも肉のチャーシュー風。
鳥肉を凧糸でぐるぐる巻きにしてあるので、まぁるくなってます。
3連休の最終日に、みんなで食べた浸け麺の具です。

こいつをピカタにアレンジ。
スライスして塩こしょう、玉子液をつけて焼いただけ~。

 ・鳥肉のピカタ
 ・茹で人参
 ・ミニトマト
 ・小松菜の胡麻和え(胡麻衣は、前日小茄子と作ったもの)
 ・ごはん
 ・子持ち昆布
 ・16穀米
 ・いちご



パパ弁には梅干しを追加。

2/8 エビの竜田揚げ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
エビの竜田揚げ弁当です。
そういえば、このエビ、全部お弁当に入れてしまって
わたし食べてないや(笑)

 ・エビの竜田揚げ(パルシステムの冷食)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・小松菜のおひたし
 ・ごはん
 ・ドライカレー(夕食取り分け)
 ・子持ち昆布
 ・いちご

小茄子は、相変わらず、エビのしっぽを食べてきます(笑)
エビのしっぽは食べられるのか?


パパ弁には漬け物追加。

2/8シュウマイ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
おべんと、ばばばばん!とアップしちゃうよ~☆

 ・シュウマイ(お馴染み、パルシステムの冷食)
 ・白菜の塩もみ
 ・ミニトマト
 ・ブロッコリー
 ・ゴボウその他の煮物(常備菜、とうとう食べきった)
 ・サツマイモと人参のサラダ
 ・厚揚げ煮物
 ・16穀米

サツマイモと人参のサラダは、余った焼き芋を利用。
茹で人参と一緒に、マヨネーズ+胡麻ドレッシングで和えました。
・・・が、小茄子にもパパにも不評(^◇^;)
小茄子はマヨネーズ苦手、パパはサツマイモが苦手。

まぁでも、好きなものばっかり入れるのも何なので
頑張って食べて下さいな<家人

16穀米は、はくばくの試供品。
小茄子が幼稚園でもらってきた・・・んだっけ??
以前に買った、生協の10穀米より食べやすかった♥

 

パパ弁には漬け物追加で~す。


    


この日は、朝、なんとご近所で火事が!!
びっくりしたぁ~。
約20分で鎮火して、幸い風もなく、延焼も怪我人も無かったのだけれど
火元のお宅は、本当にお気の毒に・・・。



お昼頃。封鎖線と消防士の方々。

    


この日はヨガの6回目に行ってきました。

2/7お弁当つめつめ

2007年02月14日 | 幼稚園弁当
カレイのフライ弁当のはずが、小茄子が詰めたら
アンパンマンポテト弁当になっちゃった☆

 ・カレイのフライ(生協の冷食)
 ・ミニトマト
 ・だし巻き玉子
 ・五目豆(ばあば作)
 ・ゴボウその他のきんぴら(常備菜)
 ・小松菜おひたし・・・かな?(笑)
 ・ごはん
 ・アンパンマンポテト
 ・いちご




時間に余裕が出来たので、朝ご飯を食べ終わった小茄子が
いそいそとお弁当を詰めるの図。
ハートマーク飛んでるでしょ??

お弁当の詰め方が若干違うのは、わたしが手を出したら
怒られて、小茄子が詰め直したから。

どーでもいいことだけど
前髪を切りすぎて、おでこちゃんになってる小茄子。
ハンドルネームそのまんま(爆笑)


こっちはパパ弁でーす!

2/6オムライス弁当

2007年02月06日 | 幼稚園弁当
久々のお弁当アップで~す。
たまには目先を変えて、オムライス!
仕切を無くすと、量がわかんなくなるなぁ。

 ・オムライス
 ・花形人参
 ・ほうれん草のおひたし
 ・ゴボウとこんにゃく人参キノコ牛肉の煮物
 ・いちご

ほうれん草のおひたしに、ドレッシングを掛けるのを
忘れてました~~!
・・・けど、小茄子はちゃんと食べてきたよ☆


オムライスの中身、ケチャップライスは
鳥肉と玉葱、菜の花おひたし刻んで入れて、塩こしょう。

半分は白いごはん、半分は冷凍食品のチキンライスを入れました。
冷凍食品って、結構味濃いんだもん。
ケチャップ足さずにOK。



パパ弁はパパの仕事の都合でお休みで~す。

1/19 ししゃもの磯部揚げ弁当

2007年01月19日 | 幼稚園弁当
お弁当にお肉がつづいたので、ししゃもです。

 ・ししゃもの磯部揚げ
 ・菜の花おひたしのネギ味噌和え
 ・ミニトマト
 ・ごはん
 ・なめたけ
 ・大判ソーセージ
 ・ふりかけ
 ・りんご

菜の花、わたしは大好きなんだけど
家人たちは今一苦手。

昨夜の菜の花おひたしが残ったので、
フライパンでネギ味噌と和えてみました。
苦みが少しでもとれたかな?


こちらはパパ弁です。

柴漬けを追加、ふりかけはゆかりにしました~

1/18 豚肉の竜田揚げ弁当

2007年01月18日 | 幼稚園弁当
小茄子、いまごろお弁当食べてるんだろうなぁ。
ハラヘリ猫紫紺であります(笑)

朝に楽をしようと思って、夜のウチに揚げ物を。

 ・豚肉の竜田揚げ
 ・千切りキャベツ(肉の下)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・レンコン、ゴボウ、鳥肉の煮物
 ・ブロッコリー
 ・ごはん
 ・なめたけ
 ・ミカン(スイートスプリング)


こちらはパパ弁です。


 ・梅干し追加
 ・ブロッコリーの下に、マヨネーズを敷いてます。

1/16 ちくわの磯辺揚げ弁当

2007年01月16日 | 幼稚園弁当
やっと日付が今日に追いつきました~(笑)

冷蔵庫でちくわと茹でたブロッコリーが悲鳴を上げていたので
朝から天ぷらを揚げました。

貴重な緑が見えないよね(笑)

 ・ちくわの磯辺揚げ
 ・ブロッコリーのてんぷら
 ・ゴボウとレンコン、鳥肉の煮物
 ・ミニトマト
 ・だし巻き玉子
 ・ごはん
 ・わかめふりかけ
 ・りんご

パパ弁を先に詰めたら、小茄子が
「ちくわいやだ」と言い出して。この。

ちくわは当然詰めたけれど、パパ弁にはない
だし巻き玉子を追加しました。

こちらはパパ弁です。


 ・ミニトマトの下に、水菜
 ・牛肉としめじの佃煮(じいじ作)
 ・柴漬け

を追加でおじゃる~~

1/12 ウィンナー&栗おこわ弁当

2007年01月16日 | 幼稚園弁当
おかずに迷ったあげくにウィンナーです(笑)

それに栗おこわ。
どういう組み合わせぢゃ!?

 ・ウィンナー
 ・牛肉としめじの佃煮(じいじ作)
 ・錦玉子
 ・水菜
 ・花形人参
 ・栗おこわ(夕食取り分け)
 ・みかん(スイートスプリング)

こちらはパパ弁です。


栗おこわが1人分しかなかったので、
パパの分は普通のごはんです。

かっぱ漬けと、梅干しを追加しました。

1/11豪華!カニ爪フライ弁当

2007年01月16日 | 幼稚園弁当
クリスマスのご馳走用に買った
カニ爪アーモンドフライが余っていたので
ついにお弁当に入れました~☆

 ・カニ爪アーモンドフライ(生協の冷食)
 ・チーズ巻き揚げ(生協の冷食)
 ・ミニトマト
 ・錦玉子(おせちの残り、生協の冷食)
 ・小松菜のおひたし
 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・ゴボウとこんにゃくの炒め煮


こちらはパパ弁です~


小茄子が苦手な梅干しを追加しました。

余談:

ゴボウとこんにゃくの炒め煮は、鉄のフライパンで
前の晩に作ったのですが・・・
鉄のフライパンに入れたまま一晩おいたら
思いっきり色が悪~~

あまりのひどさにお弁当に入れた後
パニッシュしました☆オット、小茄子、ごめんね。

1/9鳥の味噌焼き弁当

2007年01月14日 | 幼稚園弁当
今年初めてのお弁当です!

幼稚園は次の日からだけど、預かり保育へ(笑)。

 ・鳥肉のみそだれ焼き
 ・レタス
 ・錦玉子(おせちの残り)
 ・黒米ごはん
 ・くきわかめの佃煮
 ・みかん(スイートスプリング)

みそだれは、元旦に作ったふろふき大根のネギ味噌。
これをさっと焼いた鳥肉に絡めます。

おせちの残りの錦玉子は、見事に食べ損ねたもの。
冷凍で買ってあって、朝に解凍。新しいよ。
数日お弁当に入れます~

スイートスプリングは、熊本の弟から、お歳暮に頂いた物。
ハッサクと温州ミカンの掛け合わせで、珍しい柑橘類です。



こちらはパパ弁。
柴漬けを追加しました。