草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

11/29野菜炒め弁当☆いしがかみになるの?

2006年11月30日 | 幼稚園弁当
昨日は小茄子を幼稚園の預かり保育へ。

迎えに行った帰り道、いとめずらしき光景に遭遇!!

幼稚園の敷地の隣に結構大きな稲荷神社があるのですが、
幼稚園に行く時は、たいていそこを通ります。

また、いつもお迎えの時などに自転車を置かせて頂いてます。
(幼稚園ママみんなでね)
子供たちも、毎日のように神社に遊びに行っているようです。

・・・前置きはさておき・・・

石碑の拓本

を取っていました。
カメラを持っていなかったので、下記を参考にしてね。

拓本の取り方

いや~初めて見ました。
湿式拓本。技術者1人、立ち会い2人。
区の文化部の方のようです。

それを見た小茄子、しばらく考えた後「石が紙になるの?」って。
うんうん、そうに違いない。

  


さてさて、この日のお弁当です。

 ・野菜炒め、ケチャップ味(夕食アレンジ)
 ・ブロッコリー
 ・ウィンナー
 ・茄子の肉味噌がらめ
 ・ごはん
 ・おかかこんぶ
 ・はりはり漬け

料理メモ
 +肉みそはふろふき大根のとき多めに作って、冷凍しました。
 +ウィンナーは、お弁当ブログでよく見る飾り切りにしてみたんだけど・・・
  茹でたら変に開いちゃった・・・

パパ弁で~す


梅干しを追加しました。

  


ご心配をおかけしておりますじいじですが・・・
昨日11/29、入院2日目にして外泊許可を取って
家に戻ってきました。おちゃめ。

これからまた病院に戻りまーす。

11/28 ビフカツ+α丼弁当

2006年11月28日 | 幼稚園弁当
一昨日作ったビフカツを使って、カツ丼弁当です。

わたしは、半熟玉子の丼が好きなんだけれど…
お弁当なので、玉子にはしっかり火を通して。

ビフカツの他に、ハムカツ、
魚肉ソーセージカツも入ってまーす♪

 ・ビフカツ+α丼
 ・ごはん
 ・小松菜おひたし胡麻ドレ敷き(夕食取り分け)
 ・ミニトマト
 ・7目ひじき(昨晩作った常備菜♪)
 ・柴漬け

ソーセージ、小茄子弁の手前で存在を主張してるでしょ?
(半脱ぎだし)
ハムカツはせーセージのすぐ向こう。
(写真では解りづらいけど。)

それにしてもオージービーフ、身は柔らかいのに筋が固いよ…
小茄子が肉を残してくる方に1票!(笑)




パパ弁は、おかずエリアにごはんが侵食してます(笑)
侵食部分はハムカツ丼。
足りますように。

  


ちょい日記。

今日から、じいじが3週間程度入院です。。。
さっき出かけていきました。
気管支にできた悪いモノをとるそうです。

気の利かない嫁としては、陰ながら応援すること
家に居て近所に目を配ることぐらいしかできません。

じいじガンバ!

11/24エビフライ弁当&ハプニング(笑)

2006年11月28日 | 幼稚園弁当
この日はパパがお休みを取ったので、
小茄子のお弁当だけです~♪

楽できるなって思ったら、意外と手間は変わらないかも(笑)
それに久しぶりに人参の型抜きをしました。
今気付いたけど、小茄子の好きなものばっかり入ってるわ~

 ・エビフライ(パルシステムの冷食)
 ・だし巻き玉子(当然甘いぞ(笑))
 ・ブロッコリー
 ・5目ひじき(常備菜)
 ・型抜き人参
 ・ごはん
 ・スモークチキン
 ・にくでんぶ(実家の台湾土産、豚肉の乾燥品で甘いの)

ごはんの上に乗っている人参、小茄子が
朝ごはん食べながら自分で入れてました。
いいっつってんのに。

  


パパがお休みを取ったので、久しぶりに2人きりで
  デート
しました~

小茄子を幼稚園の預かり保育にお願いして、
吉祥寺にお出かけ。

お目当てのお店が満席だったので、別の
前から気になっているお店へ。
戸を開けると・・・

ありゃ、顔見知りのお母様方が大勢でランチ中。
同じ幼稚園のお母様方だぁ(笑)
(何組ランチだろ~?)なんてそのときは思っていたのですが。

後で解ったのですが、実はわたしもそのランチに
お誘い頂いてたのでした(爆)
オイオイ、ワスレルナヨ←(スマイリー金さんのHappyHouR 風)
(だって仕事で行けないと思って、記憶から抹消したんだもの)


スペイン風のお料理は、ニンニクを使わず
あっさり美味しくて、
ビールまで入れてしまい、にこにこのランチでした。

久々のデート気分。

出かける前は、あれしようか、ここいこうか?なんて
さんざん計画を練ったのですが
2人でおニューの靴をゲットしたあとは
結局いつものお買い物(食品中心ね)になりました~

しかも、あまりの大荷物に予定より早くお家に帰り、
小茄子のお迎えに出直したとさ。

色気より食い気の猫家であります(笑)

11/22シュウマイ弁当

2006年11月23日 | 幼稚園弁当
パルシステムの冷凍シュウマイが
メインのお弁当です。
美味しいのでよく使ってま~す!

シュウマイを4個(2個パパ、1個小茄子、1個自分用)
暖めたら、小茄子から

 「シュウマイ2個入れて!」

とのリクエスト。
おかずの量がパパと同じだぞ~~

 ・シュウマイ(パルシステムの冷食)
 ・ミニトマト
 ・わかめと水菜の香味炒め
 ・ごはん
 ・牛肉の時雨煮
 ・5目ひじき
 ・アンパンマンポテト

パパ弁です↓


 ・なめこの佃煮(じじばば作)
 ・梅干し

を追加、アンパンマンポテトを抜きました。

この日は水曜日で本来ならお弁当がない日ですが、
締切なので、小茄子を幼稚園の預かり保育に入れました。
お弁当アリです。

防災マニュアル
アップしたので、みてね。

11/21牛肉の時雨煮弁当♪

2006年11月21日 | 幼稚園弁当
今日は自信作♪
牛肉の時雨煮が美味しく出来ました~(^o^)/

お弁当が最近手抜き気味なので、
昨日の夜中に牛肉の時雨煮とひじきの五目煮を作りました。
おかげで今朝は楽々


 ・牛肉の時雨煮、こんにゃく入り
 ・ひじきの五目煮
 ・だし巻き玉子(甘い)
 ・ミニトマト
 ・小松菜おひたしの胡麻ドレ敷き
 ・黒米ごはん
 ・柴漬け

小茄子は苦手な柴漬けをちゃーんと食べてきました。
えらいっ

パパ弁はこちら↓


梅干し追加です~

11/16幼稚園バザー&寝坊の日

2006年11月17日 | 幼稚園弁当
や~、参りました。前日の夜更かしがたたって、
思いっきり寝坊。

起きてすぐに幼稚園に電話、バスに乗らずに
送りに行く旨伝えました~~

パパ、朝ご飯作れなくてゴメンナサイ。

さささと作ったパパ弁は、これ↓


 ・黒米ごはん
 ・ツナ+マヨ
 ・白菜漬け

たまにはこんな日も・・・

小茄子のお弁当はグレードアップ!?

 ・黒米ごはん
 ・ツナ(マヨぬき)
 ・こんにゃくの白和え(生協のお総菜)
 ・アンパンマンポテト(おなじみ冷食)
 ・水菜とミニトマトの胡麻ドレ敷き
 ・ひじきの煮物(近所のおばさまにいただいたもの)

料理してませんね、あはは。

この日は午前中いっぱい、幼稚園バザーで潰れました。
えらい人混みで、猫紫紺、ボーと
なってしまいました。

それでも
いろいろゲット&持ち込み品は半分売れて、
来てくれたお友達とランチもして
楽しく過ごせました。

11/8鯖の味醂干し弁当

2006年11月11日 | 幼稚園弁当
さばの味醂干し弁当です~

 ・さばの味醂干し
 ・おいもと人参のサラダ(小茄子が掘ってきたやつ)
 ・ミニトマト
 ・プチポークフランク
 ・ベーコンとほうれん草のソテー
 ・ごはん
 ・茎わかめの佃煮(酒悦の瓶詰め、おいしいよ~)

小茄子は白菜漬けが苦手なので、
写真にも見えない位小さいのを乗せました。
本人嫌がっているのを、説得して(笑)
一応、頑張って食べてきました。



こちらはパパ弁。
 梅干しと白菜漬けを追加しました。

11/7 久々のお弁当更新

2006年11月07日 | 幼稚園弁当
風邪で、先週は幼稚園をお休みした小茄子ですが
今週は元気に通ってます。

本日は、2週間位前に掘ってきたお芋で、
スウィートポテトを作るのだとか。
小茄子は「包丁を使うんだー!!」って張り切ってました。

(包丁って、みなさん使わせてます?)

 ・シュウマイ(生協の冷食)
 ・キャベツの千切り(ブロッコリーの下に)
 ・ブロッコリー(前日夕食取り分け)
 ・こんにゃくと人参、じゃこのきんぴら(常備菜)
 ・だし巻き玉子(甘いバージョン)
 ・ごはん

あと、写真取り忘れたけど、ふりかけ

スウィートポテトの量を考えて、ごはんの量を
控えめにしました。

スッカスカ弁当。

絶対、寄り弁になるよね。
小さなお弁当箱にすれば良かったんだわ。



こっちはパパ弁です~

梅干しと漬け物を追加しました。

  


そうそう、「包丁を使う」と小茄子が言っていたのは
ごっこ遊びでのことだったようです。
なんとなく、ほっ。

9/22鳥ハンバーグ弁当

2006年09月28日 | 幼稚園弁当
この日はパパの誕生日、
だけどお弁当は普通でした~

 ・鳥ハンバーグ(ケチャソース)
 ・ごまかぼちゃ(生協の冷食)
 ・鮭ポテトのチーズ焼き(夕食取り分けアレンジ)
 ・小松菜(ドレッシング和え?)
 ・ミニトマト
 ・ごはん
 ・しそわかめふりかけ

パパ弁、例によって漬け物追加です~




ちなみに夕ご飯は、パパの大好きな

    ステーキ

パパいつもありがとう、これからもよろしくね☆

9/15黒米って地味ね

2006年09月21日 | 幼稚園弁当
黒米ごはん。
風味が良くなって健康にもよし!ってことで
時々炊くのですが、お弁当箱に入れるとまことに地味だわ。

 ・牛肉と椎茸、長ネギのオイスターソース炒め
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・サラダ菜
 ・厚揚げの煮物
 ・黒米ごはん
 ・海苔の佃煮

こないだ厚揚げから水が出た~!とパパから
クレームが出たので
煮物を、キッチンペーパーで水切りしました。
これできっと大丈夫に違いない。

パパ弁当です。



 ・キュウリの漬け物

を追加。


9/14シウマイ弁当

2006年09月20日 | 幼稚園弁当
小茄子のお弁当箱を変えたら、
ごはんの量がいまいち掴めません・・・!

 ・シュウマイ(生協の冷食)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・サラダ菜
 ・じゃがいもの素揚げ
 ・ごはん
 ・福神漬け
 ・りんご

パパ弁



勢いに乗って、パパ弁までうさぎリンゴに
してしまいました。

 ・パパ弁にはポテトサラダを追加~


だって小茄子、ポテトサラダを食べないんだもの。


はっ!子供が苦手なものもおべんとに
入れないと、だめだよね~

9/12お弁当箱変えました

2006年09月13日 | 幼稚園弁当
中身はこんな感じ。



おかずの量がパパ並みでしゅ。

 ・回鍋肉(前の日のおかず)
 ・だし巻き玉子
 ・ブロッコリー、胡麻ドレ敷き
 ・シュウマイ(生協の冷食)
 ・筍とこんにゃくの煮物(常備菜)
 ・ごはん
 ・海苔の佃煮


パパ弁はこちら




---追記---
060922 дκκёчさんの記事にトラバしました

9/1二学期最初のお弁当

2006年09月05日 | 幼稚園弁当
2学期最初のお弁当。
先週の金曜日だよん。

・冷凍庫に眠っていた味つき焼き肉をささっと焼いて。
・茄子とピーマンきのこをみそだれで。
・甘いだし巻き玉子。

あとは冷蔵庫の常備菜。

小茄子のバスが1時間早くなったので、大忙し。
あたふたアタフタ
ついついギリギリまで時間を使っちゃうのよね。

はっ、自分のお化粧忘れてた~

パパ弁

7/18シュウマイ弁当

2006年07月18日 | 幼稚園弁当
いや~ん、わたしったら~~
仕事にかまけていて、気が付いたらお弁当アップは
1ヶ月ぶりだあ( ̄□ ̄;)!!

その間お弁当はきちんと(?)作っていたけれど。
冷食の割合は増えてますね~~てへ。

 ・シュウマイ
 ・だし巻き玉子(甘いバージョン)
 ・切り干し大根(ばあば作)
 ・花形人参
 ・ほうれん草おひたし(胡麻ドレはさみ)
 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・海苔の佃煮
 ・茎わかめの佃煮



パパ弁は、ほうれん草のおひたしは
胡麻ドレではなく、ぽん酢掛けにしてみました
あとはキュウリの漬け物追加~☆

6/13和風弁当

2006年06月20日 | 幼稚園弁当
この週のお弁当、パターン見えてます☆

 ・豚肉の照り焼き(生姜焼きかも?)
 ・ミニトマト
 ・こんにゃくと厚揚げ、豚肉の煮物(常備菜)
 ・ほうれん草の胡麻和え
 ・ごはん
 ・昆布の佃煮
 ・のりたまふりかけ
 ・りんご、うさぎりんご

胡麻和えの胡麻は、いりごまをさっと煎って
すり鉢ですって作りました
「朝からなにやってんの~」と
セルフ突っ込みしちゃったよ☆

こちらはパパ弁です。



ふりかけの代わりに・・・

 ・梅干し

が入っています。
梅干しを見ると、小茄子は裸足で逃げ出すゾ