今日は図書ボランティアに行ってきました。
こちらはPTAと違う組織で、純粋なボランティアで
構成されています。
とはいっても、メンバーは今年の学年委員と
かなりかぶっていたりするのですが。
有志の方は、それだけ色んな活動をされてしまう
見本みたいな気がしています。
(PTAも、それでいいじゃんね~)
・・・と、話がわき道にそれました。
図書ボランティアでは、1学期から作成している「しおり」
の完成と、来年度の相談を目して集まりました。
「しおり」は、全校児童個人個人が、設定されている読書目標を
達成したときにプレゼントする為、
凝った物を1点1点手作りしています。
しかし、あまりにも凝った仕様の為、もっと早くしおり作りが
終わる予定が、今までかかってしまいました。
わたし、出たりでなかったりの図書ボランティアでしたが
家で作業して下さる方のおかげもあり
ようやく、今日で、全校児童分のしおりが、完成しました。
そして、来年度の図書ボランティアの活動内容やあり方の相談。
こちらは、すぐに結論がでない種類の物であります。
図書事務の方の意向が、代表をつとめている方の思いと
すこしずれていたり
アンケートのたたき台があったりと
まとまらないながらも、5~7名程度で作業しながら
議論をしました。
わたし個人の思いとしては、今の純粋なボランティアの形が
心地よいので、これを継続していって欲しいな~・・。