草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

『PTAをけっこうラクにたのしくする本』大塚玲子:著

2014年06月08日 | PTA本

ぱっと見て内容が分かりやすい、どこから開いても読める本です。 

気軽に必要なところだけ拾い読みするもよし、
じっくり頭から読み込むもよし。 

PTAに疑問を持たれる方よりむしろ、PTAをノリノリで(あるいは嫌々)
運営されている方に読んでいただきたいな・・~
と個人的には思います。 

 

PTAをけっこうラクにたのしくする本
著:大塚玲子
太郎次郎社エディタス、2014年5月 

 

この本、今日から真似できる知恵が満載ですっ! 

それもそのはず、WEBでアンケートを取って
書き込みのあった50人の中から25人に追加取材を行ったうえで
執筆されています。 

似顔絵+吹き出しによるセリフの体験談構成は親しみやすく、
ビジュアル的にも整理されて訴求力抜群。

保護者だけでなく、先生の体験談も充実しています。
素晴らしい!

それだけでなく、アンケートや総会の決算資料、
入退会自由の問題や違法PTAの問題にも
しっかり言及するあたり、
骨太の作りになっています。 

著者の大塚玲子さんの情報編集力には脱帽する思いです。

 

体験談にでてくるメンバーは、ネットでおなじみの方も
結構いらっしゃって、ニヤリとさせられる楽しみもあります。
でもそんなこととは 関係なく、すべてのPTA関係者に読んでほしいです。

・・・手前味噌ですが、私も取材協力しました。
後半以降に3箇所ほど体験談が載っています。
似顔絵は描きおろしではないけれど。

 

最後に、個人的に気になった点は
PTAの大きな改善を行った成功例にでてくる方は
全て男性だということ。
ここらへんに、日本という国の特性が透けて見えるような気がします。

われわれ女性は、プチ改善でも良しとしましょうか。
難しい問題です。