今週末に開催が迫りました、PTAフォーラム in 神戸。
5月18日(土)に築地の朝日新聞読者ホールで開催され、好評を博したPTAフォーラムの第2弾です。
まだまだ絶賛申込受付中です。(申し込みはこちらのリンク「PTAフォーラム in 神戸」から)
ツイッターでの口コミでは、前回に引き続き、今回も、参加者はPTAを運営している方々が多いようです。
また、新聞社を横断的につながった記者さんが、手弁当で実行委員をなさっています。後援が増えたことから参加新聞社が増えたようなので、ますますの発展が楽しみです。
***
8月24日(土)13:30~17:00(開場13:00)
第一部 パネルディスカッション 13:30~14:45
第二部 ワークショップ 15:00~17:00
会場:こうべ市民福祉交流センター 神戸市中央区磯上通3-1-32 (JR「三ノ宮駅」から徒歩15分/ポートライナー「貿易センター駅」から徒歩5分)
参加費:2千円
☆お子さま連れOK
☆終了後、会場付近の飲食店で懇親会もあります(会費制、2千円予定)
〈パネリスト〉
岩竹 美加子(ヘルシンキ大学非常勤教授)
著書「PTAという国家装置」(青弓社)で、PTAを歴史的に解説。ほかに、「フィンランドの教育はなぜ世界一なのか」(新潮新書)など。フィンランド在住。
今関 明子(元PTA会長)
神戸市立の小学校と中学校でPTA会長と副会長を歴任。共著書「PTAのトリセツ」(世論社)で、校長と一緒に進めたPTA改革を紹介。神戸市在住。
ワークショップでは、「役員決めの苦労」「任意加入」「PTA改革」など気になるテーマを、小グループに分かれて話します
第一部 パネルディスカッション 13:30~14:45
第二部 ワークショップ 15:00~17:00
会場:こうべ市民福祉交流センター 神戸市中央区磯上通3-1-32 (JR「三ノ宮駅」から徒歩15分/ポートライナー「貿易センター駅」から徒歩5分)
参加費:2千円
☆お子さま連れOK
☆終了後、会場付近の飲食店で懇親会もあります(会費制、2千円予定)
〈パネリスト〉
岩竹 美加子(ヘルシンキ大学非常勤教授)
著書「PTAという国家装置」(青弓社)で、PTAを歴史的に解説。ほかに、「フィンランドの教育はなぜ世界一なのか」(新潮新書)など。フィンランド在住。
今関 明子(元PTA会長)
神戸市立の小学校と中学校でPTA会長と副会長を歴任。共著書「PTAのトリセツ」(世論社)で、校長と一緒に進めたPTA改革を紹介。神戸市在住。
ワークショップでは、「役員決めの苦労」「任意加入」「PTA改革」など気になるテーマを、小グループに分かれて話します
***
では、会場でお会いできるのを楽しみにしております!