こんにちは。
秋なのでお粥推しでいきますね。
先日サラッと書いた即席お粥をもう少し詳しく説明して欲しいとの事なので…
<即席お粥の作り方>
1.ご飯を水に浸けてふやかしておく。(一晩とか長い場合は冷蔵庫に入れましょう。長ければ長いほど早く煮崩れる。)
2.浸けておいた水ごと鍋に入れて火にかける。
3.沸騰したら弱火にして2分ほど加熱する。
4.火を止めて保温鍋にセットする。
5.10分ほどしたら出来上がり。
放置時間は10分もいらないかもしれませんが、私はあれやこれやと別の事をしているとたいてい10分以上経っています。
保温の時間は弱火でコトコト煮ているのとほぼ同じだと考えられるので、5分くらいでもいいかもしれません。
我が家は電気炊飯器は処分してしまったので、圧力鍋でご飯を炊いています。
夜にご飯を炊いた残りを保存容器に移し、鍋についたご飯は水を入れて置いておきます。少し経つと比較的キレイにとれるので、それを水ごと別容器に移し、そこにご飯を足して自分用のお粥の準備完了です。
お粥は体に優しい食べ物です。
色んな食材を消化吸収の場へと連れて行ってくれる車だと考えると、クッションがふかふかで食材の痛みも運転手の負担も軽い。
普通のご飯だと、まあ普通のクッションかな?運転次第で食材の傷みや運転手の負担が変わる感じ。よくかんでゆっくり楽しく食べるのは安全運転。ながら食いや早食いはデコボコ道を猛スピードに急ブレーキでの運転。
糖質制限でご飯抜きだとクッション無しの車なので振動が直接食材や体にぃぃぃ ガガガガガ…
お米は脾を健やかにしてくれる食材です。
寒熱の偏りも無く長く食べ続けるのに相応しい食材。
そんな素晴らしい食材を「糖質制限」とやらで残すのはモッタイナイですよ!
減らすべき糖質は他に沢山ありますからね。
健康的に痩せたいならご飯は食べましょう!
秋なのでお粥推しでいきますね。
先日サラッと書いた即席お粥をもう少し詳しく説明して欲しいとの事なので…
<即席お粥の作り方>
1.ご飯を水に浸けてふやかしておく。(一晩とか長い場合は冷蔵庫に入れましょう。長ければ長いほど早く煮崩れる。)
2.浸けておいた水ごと鍋に入れて火にかける。
3.沸騰したら弱火にして2分ほど加熱する。
4.火を止めて保温鍋にセットする。
5.10分ほどしたら出来上がり。
放置時間は10分もいらないかもしれませんが、私はあれやこれやと別の事をしているとたいてい10分以上経っています。
保温の時間は弱火でコトコト煮ているのとほぼ同じだと考えられるので、5分くらいでもいいかもしれません。
我が家は電気炊飯器は処分してしまったので、圧力鍋でご飯を炊いています。
夜にご飯を炊いた残りを保存容器に移し、鍋についたご飯は水を入れて置いておきます。少し経つと比較的キレイにとれるので、それを水ごと別容器に移し、そこにご飯を足して自分用のお粥の準備完了です。
お粥は体に優しい食べ物です。
色んな食材を消化吸収の場へと連れて行ってくれる車だと考えると、クッションがふかふかで食材の痛みも運転手の負担も軽い。
普通のご飯だと、まあ普通のクッションかな?運転次第で食材の傷みや運転手の負担が変わる感じ。よくかんでゆっくり楽しく食べるのは安全運転。ながら食いや早食いはデコボコ道を猛スピードに急ブレーキでの運転。
糖質制限でご飯抜きだとクッション無しの車なので振動が直接食材や体にぃぃぃ ガガガガガ…
お米は脾を健やかにしてくれる食材です。
寒熱の偏りも無く長く食べ続けるのに相応しい食材。
そんな素晴らしい食材を「糖質制限」とやらで残すのはモッタイナイですよ!
減らすべき糖質は他に沢山ありますからね。
健康的に痩せたいならご飯は食べましょう!