goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

退職者辞令交付&山清路の風景

2021年03月31日 | 生坂村の報告
 31日(水)の朝晩は少しヒンヤリしましたが、昼間は晴れて春の陽気になりました。

 午後5時からは、山本健康福祉課長、やまなみ荘北澤さん、長野県から交流派遣で勤めていただいていた井上主事と明日から人事交流で松本地域振興局に勤める中村主事に辞令を交付しました。
 新型コロナウイルス感染防止対策により、係長以上と関係部署の職員に出席したもらい行いました。






 山本健康福祉課長は昭和58年に一人保健師として勤められ、幼児から高齢者まで様々な世話をされたこと、古坂区の地すべりでご苦労されたこと、今後は孫の子守りをする体力を維持しながら、国民健康保険と介護保険に世話にならないように暮らしていきたいなどと御礼の言葉を述べられました。


 北澤さんは、やまなみ荘がリニューアルオープンしてから12年間お世話になり、主にお客様の対応に勤めてこられ、4月からは違う場所でお世話になりますが、やまなみ荘を引き続きご利用いただきますことをお願いされるなどの感謝の言葉を述べられました。


 井上君は、長野県職員になって生坂村は3箇所目の勤めであり、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響でイベント等が予定通りできずに残念でしたが、生坂村で1年間勤めて経験したことを今後の県の仕事に活かしていきたいなどと御礼の言葉を言われました。


 3人の挨拶の後、3人と同じ部署の職員から、感謝の意味を込めた花束が贈呈されました。




 ここ数年長野県とは毎年度人事交流を行っており、今は教育長が派遣で来ていただいているなど、小さな役場に優秀な県職員が来ていただくと他の職員の刺激にもなり、良い効果が出ていると感じています。


 そして、来年度は中村主事が松本地域振興局企画振興課に勤めることになり、県からの職員は当村の村づくり推進室で移住関係等に携わっていただく予定になっています。


 最後に私から、山本健康福祉課長には、福祉の村づくり事業の保健師4名体制の中で中核としてお勤めいただき、村民がなるべく生坂村で安心して住んでいられるように、色々と取り組んでいただいたことなどに御礼の言葉を述べ、北澤さんには、やまなみ荘のフロントで丁寧にお客様の対応をされ、やまなみ荘の運営のことを気遣い、盛り上げていただきましたことなどに感謝を申し上げ、井上君には、新型コロナウイルス感染症の影響で仕事の内容が制約された中でも、生坂村の観光やいくさかの郷の様々な取組、山清路のガイドマップなどを作成して、生坂村の発信に努めていただいたことなどに御礼を述べ、4月からは健康に留意して、それぞれの立場で頑張ってくださいなどと御礼の言葉を申し上げました。


 今後もそれぞれのお立場で仕事等に励んでいただき、皆さんにとって素敵な日々が送られ、生坂村の村政運営に対して、引き続きお力添えをいただければとお願いする次第でございます。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、山清路に行き、旧山清路橋周辺からの風景を撮影しました。



山清路の風景





 その他生坂村では、健康管理センターでアレルギー食打合せなどが行われました。