信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

道の駅いくさかの郷の様子&古坂区の上空からの風景

2022年04月30日 | 生坂村の様子

 30日(土)は晴れて穏やかな空が広がり、昼間は日差しがポカポカとして暖かな陽気でした。

 道の駅いくさかの郷はゴールデンウィークに入り、村民の皆さんから、タラの芽、コシアブラ、コゴミ、ウドなどの山菜を多く出荷してもらい賑わっています。

 我が家の夕食にも天ぷら用に購入しまして食べましたが、今が旬ですから香ばしくてとても美味しかったです。

 いくさかの郷のお客様に「ここは、山菜が多くて、新鮮でお安くて、嬉しいわあ!」と喜んでいただいています。皆さんもよろしかったら、今が旬の新鮮な山の幸をお買い求めくださいますようお願いいたします。

 いくさかの郷の生産者組合の皆さん、かあさん家の皆さん、職員など関係各位が、一生懸命にそれぞれの立場で頑張っていただき「道の駅 いくさかの郷」を盛り上げていただいていますことに感謝を申し上げます。

▽ 毎朝恒例の撮影は、古坂区の犀川対岸に行き、朝日が差してきて深緑が眩しい風景を上空から撮影しました。

古坂区上空からの風景

 今日もゴールデンウィーク恒例の若葉が芽吹いてきて、新緑が鮮やかな10区の風景をドローンで撮影しました。

 本日は一番北の古坂区でして、当区も犀川対岸の1箇所からドローンをフライトすれば、ほぼ古坂区全体が撮影できました。

 本日生坂村では、小児新型コロナウイルスワクチン接種などが行われました。



最新の画像もっと見る