△ 平成27年度ボランティア総会と軽スポーツ交流会の後、ビンゴ大会が始まったところです。
4日(金)午前9時からの3月定例会に上程します「平成27年度一般会計補正予算(第5号)」と7つの特別会計補正予算の査定は、事業確定等の減額補正が主ですが、一般会計補正予算では、積立の内、いくさか応援寄付6,758千円、情報セキュリティ強化対策委託13,904千円、臨時福祉給付金10,380千円、除雪・土砂倒木処理3,000千円、介護保険特別会計に繰出4,988千円等の増額補正を計上させていただくことになりました。また、普通交付税留保額等の余剰額と3月の特別交付税を見込みますと、当初の基金取崩額は全額基金に戻せて、さらに基金に積み立てができる見込みとなりました。
午後1時30分からの長野県市町村職員共済組合第156回組合会は、長野県市町村職員共済組合定款の一部変更等について、平成28年度事業計画及び予算についてなど、9議案が原案通り承認されました。
午後5時からは、生坂村社会福祉協議会関係のボランティアをしていただいている皆さんと職員の皆さん50数名が参加され、日頃の活動に感謝の意味を込めて『感謝の集い』が開催されました。
主なボランティアは、配食サービスの調理・配達及び安否確認、デイサービスセンター「かしわ荘」の利用者の見守り・お茶入れ・傾聴、せせらぎ公園の除草・花の植え付け、地域密着型デイサービスセンター「はるかぜ」の利用者との交流・施設外周の除草・菜園の手入れ等でございます。
今回も元気塾等で行っている「風船バレー」の軽スポーツを行った様ですが、私は長野市での組合会の会議が長引いたため、懇親会前のビンゴ大会から参加させていただきました。
△ みんなで賑やかにビンゴゲームをしているところです。1位から5位までの豪華景品は、女性方がいただき、後は残りの景品をビンゴした順に頂戴しました。
懇親会の前に私から謝辞を述べさせていただき、民生児童委員協議会の藤澤会長さんの乾杯の発声で買いが始まりました。社協職員の皆さんが各テーブルを回って、ボランティアの皆さんにお酌をしながら、色々とお話をされていて良い光景だと思いました。
また、参加された皆さんや職員の皆さんがカラオケをしながら会を盛り上げました。私も、殆どの皆さんにお酌しながらお話をさせていただき、お酒の力を借りて山崎副議長さんとデュエットを歌わせていただき楽しいひと時を過ごしました。
これからもボランティアの皆さんには、いつもでもお元気でそれぞれのボランティアで、生坂村の福祉行政と社会福祉協議会を支えていただきながら、健康長寿を延ばしていただきますようにお願いいたします。
▽ 今朝は久しぶりに大変濃い霧が立ち込めた草尾方面の風景です。
その他生坂村では、保育園で避難訓練、小学校6年生が校外学習、中学校で会食会、健康管理センターで足ツボ講座、申告相談等が行われました。