信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

山清路大橋付近の風景

2020年12月06日 | 生坂村の風景
 6日(日)はスッキリと晴れて穏やかな空でしたが、日差しの温もりより空気のヒンヤリ感が優勢の陽気でした。

▽ 毎朝恒例の撮影は、完成間近の山清路大橋近くに行き、新橋梁とその周辺の風景を撮影しました。

山清路大橋付近の風景


 いよいよ13日(日)には、「主要地方道大町麻績インター千曲線山清路バイパス(山清路大橋)開通式が挙行されます。
 この路線のネックでありました当村の山清路地区は、平成19年4月、前年に被災した災害復旧工事中に、大規模な崩落が発生してから、旧山清路橋を通行せざるを得ない状況になり、2トン車以上の通行止めが続いていました。


 山清路大橋の開通により緊急車両が通行できますし、込地・重常会の皆さんには、村の中心部に来られるなど、やっと安全・安心に通行できる道になったことを嬉しく思います。



 今日私は公務がなく、朝霧が晴れてから恒例の撮影に出かけ、SNSに投稿した後、我が社の10日支払いの取引先口座に振り込むデータ作成と、昨日に続き、我が家の年末調整の各種申告書を作成しました。
 毎年書式が変わり、説明を読んでも分かりづらいところは会計事務所にお願いしますが、できるだけパソコンで打ち込み、生命保険などの控除証明書を貼って終了しました。

最新の画像もっと見る