信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

春の全国交通安全運動の出陣式及び一斉街頭活動

2015年05月11日 | 生坂村の報告
 11日(月)朝6時50分から、かあさん家前で春の全国交通安全運動の出陣式を行い、その後一斉街頭指導を実施しました。安曇野警察署の大野交通課長さんと署員の方、吉川駐在さん、安曇野交通安全協会生坂支部の牛越支部長さんをはじめ役員の皆さん、中澤議長さんをはじめ議員各位にご参加をいただきました。


△ いつものように「春の交通安全運動実施中」のプラカードを持って、交通ルールを守り安全運転をするように啓発していただきました。

 今年度は4月の統一地方選の関係で1か月遅れとなり、運動期間は、11日(月)から20日(水)迄です。スローガンは、「信濃路は ゆとりの笑顔と ゆずりあい」、運動の基本は、「子どもと高齢者の交通事故防止」、長野県の重点は、「通学路・生活道路の安全確保と歩行者保護の徹底」であります。


△ 「交通安全運動実施中」の桃太郎旗を持ち、チラシ等を配って交通安全を啓発していただきました。


△ 通勤する自動車、一台一台に交通安全のチラシと粗品を配り、交通安全の街頭指導を行いました。

 昨年は交通死亡事故が2件も発生してしまい、我が村民のお二人の方の尊い命が失われてしまいました。お亡くなりになられました村民の方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに心からご冥福をお祈りいたします。
 今年は現在まで死亡事故は発生していませんが、事故件数が若干増えているとのことですから、生坂支部の役員の皆さんが率先して交通安全に取り組んでいただき、村民の皆さんが安全・安心で生活できますように、皆さんで正しい交通マナーを実践し、思いやりを持って交通事故防止に努めていただきたいと思います。


△ 当村で営業している運送会社さんも、安全運転で交通安全運動の啓発をされています。

 今後は、交通事故の発生が抑制できますように、安曇野警察署のご指導と交通安全協会生坂支部の役員各位には交通安全運動、啓発活動等にお力添えをよろしくお願い申し上げます。
 皆さん、5月とはいえ大変寒い中、早朝よりご参加いただきありがとうございました。20日迄の街頭指導も引き続きお願いいたします。

最新の画像もっと見る