9日(水)は晴れて日差しが届きましたが、昼間は日差しがあっても寒さが継続して寒い一日でした。
午前10時からは、第4回議会定例会本会議が開会し、今定例会も新型コロナウイルス感染症の対策を講じて、マスクまたはマウスシールド着用、手指の消毒、1時間ごとに換気、私の冒頭の挨拶は10分程度、議案説明も各常任委員会で詳細に説明することから、簡略にして会議時間の短縮を図りました。
△ 毎定例会ごとに全員で生坂村村民憲章を唱和しているところです。
令和2年第4回生坂村議会定例会の開会の挨拶
皆さん、おはようございます。令和2年第4回議会12月定例会の開会に当たり、ご挨拶を申し上げます。
議員各位に於かれましては、師走に入り大変ご繁忙の折、全員のご参集を賜り誠にありがとうございます。平素は、村政運営に対しましてご指導、ご鞭撻をいただいていますことに感謝を申し上げる次第でございます。
さて、戦後最大の危機をもたらしています新型コロナウイルス感染症は、長野県においても11月から、長野圏域、北信圏域を中心に県内全域に感染が拡大していて、12月以降の長野県の対応として、「第3波による感染拡大の抑止に向けた的確な対策を実施すること」、「新しい生活様式の定着と冬場に向けた呼びかけの強化を図ること」、「感染拡大に対処するため、医療・検査体制の整備を進めること」、「県民の皆様の生活を支え、経済の再生を図ること」、「誹謗中傷等を抑止し、県民の絆を守ること」の5項目を重点対策として取り組まれております。
当村としましても、村民の皆さんに対して、引き続き長野県が提供しています新型コロナウイルス感染症の感染防止対策などの情報を広報しておりますが、我が地域の感染警戒レベルが引き上がると、直ぐに新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、さらに「感染拡大防止のお願い」を遵守していただくなど、関連情報の周知徹底に努めているところでございます。
次ぎに、先月30日には、文科省のGIGAスクール構想に基づいて進めてきまして、近隣市町村では最初に事業が完了しました「GIGAスクール対応タブレット端末引渡式」が小学校で行われました。
生坂村の児童生徒全員に、一人一台のPC端末を貸与することと、小中学校に高速大容量の校内LAN整備が済みましたので、今後、新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休校等にも対応できるために、オンライン授業などを進めていくことをお願いしております。
今度の13日日曜日には、議員各位にもご出席をお願いしています「主要地方道大町麻績インター千曲線山清路バイパス(山清路大橋)開通式が挙行されます。
この路線のネックでありました当村の山清路地区は、平成19年4月、前年に被災した災害復旧工事中に、大規模な崩落が発生してから、旧山清路橋を通行せざるを得ない状況になり、2トン車以上の通行止めが続いておりました。
この開通により緊急車両が通行できますし、込地・重常会の皆さんをはじめ生活道路として利用されている皆さんが、安全・安心に通行できる道路になったことを嬉しく思うところでございます。
次に、ホームタウンになっています松本山雅FCとの企画は前年通りには実施できませんでしたが、それでも教育委員会では、元気づくり支援金を活用して、松本山雅FCと連携し、11月23日には、新型コロナウイルス感染防止対策を講じて、「2020イクラン!!松本山雅FC」が、3km、10kmの3種目のコースにして、村内外から100名ほどの参加により開催できましたし、29日にはホームタウンデーとして、山雅カレーを包んだ緑のおまんじゅうと竹っこスティックおやきを販売させていただきました。
また、松本山雅フィジカルトレーニング、保育園での山雅サッカー教室などを行っていただき、「行ってみよう!YAMAGAのホームタウン!」生坂篇を作成してユーチューブで流していただくなど、生坂村の発信や活性化に結びついたと感じております。
今年度から始まりました「山村活性化対策事業」は、こちらも新型コロナウイルス感染症の影響で計画通りにできませんでしたが、9月から11月にかけて、193クーポン等の発行により、道の駅いくさかの郷の農林水産物直売所は、193カラットなどの販売額が昨年より2倍以上の売上を記録しましたし、各団体の皆さんによります視察研修を行っていただき、私も同行させてもらいましたが、それぞれ有意義な研修ができましたし、新商品の試作を行ってくださった団体もあり、今後生坂村の特産品に育っていくことを願っているところでございます。
そして、来年度の県の「地域発 元気づくり支援金」事業の申請につきましては、各部署、各団体で検討をしていただいております。今年度も、今月中旬には、松本地域振興局で説明会が開催されますので、新型コロナウイルス感染症の状況を加味し、議員各位も先頭に立っていただき、地区の取り組みを協働により進めていこうという事業をお願いいたします。
地区担当職員、担当部署もご相談を承りますので、お問い合わせいただきますようにお願いいたします。
今月22日には、令和3年度予算編成会議を開催し、これまでの当初予算編成での取り組みを継続的に行うとともに、来年度は新型コロナウイルス感染症の影響で地方交付税の減額は致し方ないと考えますので、真に必要とされる事業への限られた財源を効果的に配分するものとして実施することになります。
そして、「生坂村第6次総合計画」を村政運営の根幹にして、「いくさか村づくり計画」を実施計画として進め、第2期の「生坂村まち・ひと・しごと創生総合戦略」によっても、地方創生の各事業を実施してまいりたいと考えております。
また、毎年度実施しています「村づくり計画」の更新の策定作業も並行して進め、予算及び総合戦略を併せて相互に反映させて、村民の皆さんのための行財政運営を進めてまいります。
昨日、今年度の特別交付税12月交付分の額が決定になりました。当村は、47,884千円で、前年度対比 46.4%、15,181千円の増額となりました。
増額の要因は、草尾上野ぶどう畑の有害野生獣進入防止柵の設置事業費が算定されたことによるものであります。
村が活気に漲るには村民の皆さん、各地区が元気であることが大切であります。そういう点で、村民の皆さんが、地域・村に愛着と誇りを持っていただき、地域の絆を大切にし、支え合い守り育てていこうという責任感を共有し、村民の皆さんのご理解とご協力の基、協働による村づくりを進めているところでございます。
そして、村民主役の村政運営に努め、安全・安心で住み良い生坂村で有り続けるために、様々な課題に対して議員各位と検討協議をお願いしながら、課題解決に向けて方向付けをしているところでございます。議員各位並びに村民の皆さんには、引き続き生坂創生のために、格別なるご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げる次第でございます。
それでは、今議会定例会に上程をさせていただきました議案は、条例案4件、補正予算案8件の計12件であります。
議案第59号 生坂村議会議員及び生坂村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例案
この条例案は、公職選挙法の改正に伴い村議会議員選挙及び村長選挙における公費負担に関する条例の制定であります。
議案第60号 生坂村国民健康保険税条例の一部を改正する条例案
議案第61号 生坂村後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例案
報告第62号 生坂村介護保険条例の一部を改正する条例案
この条例案3件は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正であります。
議案第63号 令和2年度生坂村一般会計補正予算【第7号】
この予算案は、既定額に歳入歳出79,926千円を増額し、
総額を2,471,537千円とする補正予算であります。
議案第64号 令和2年度生坂村営バス特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出773千円を増額し、
総額を34,373千円とする補正予算であります。
議案第65号 令和2年度生坂村福祉センター特別会計補正予算【第2号】
この予算案は、既定額から歳入歳出1,153千円を減額し、
総額を99,110千円とする補正予算であります。
議案第66号 令和2年度生坂村簡易水道特別会計補正予算【第3号】
この予算案は、既定額に歳入歳出957千円を増額し、
総額を89,645千円とする補正予算であります。
議案第67号 令和2年度生坂村国民健康保険特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出3,059千円を増額し、
総額を266,059千円とする補正予算であります。
議案第68号 令和2年度生坂村農業集落排水特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出325千円を増額し、
総額を99,425千円とする補正予算であります。
議案第69号 令和2年度生坂村介護保険特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出1,747千円増額し、
総額を314,847千円とする補正予算であります。
議案第70号 令和2年度生坂村後期高齢者医療特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定の額に433千円増額し、総額を30,833千円とする補正予算であります。
以上の議案でございます。よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げ、挨拶並びに議案の説明といたします。
◎令和2年第4回村議会定例会議案予定一覧
条例案 4件 予算案 8件 計 12件
〇提出議案要旨
議案第59号 生坂村議会議員及び生坂村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例案
・この条例案は、公職選挙法の改正に伴い村議会議員選挙及び村長選挙における公費負担に関する条例の制定です。
議案第60号 生坂村国民健康保険税条例の一部を改正する条例案
・この条例案は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正です。
議案第61号 生坂村後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例案
・この条例案は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正です。
報告第62号 生坂村介護保険条例の一部を改正する条例案
・この条例案は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正です。
議案第63号 令和2年度生坂村一般会計補正予算【第7号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出79,926千円を増額し総額を2,471,537千円とする補正予算です。
主な内容は、地方交付税30,255千円、国庫支出金77,761千円、県支出金15,549千円、繰越金11,424千円、寄付金、45,000千円を増額し、繰入金75,745千円、村債24,800千円の減額となっています。
歳出では、総務費62,157千円、民生費5,937千円、農林水産業費19,098千円、災害復旧費10,483千円を増額し、土木費を17,766千円の減額補正となっています。
議案第64号 令和2年度生坂村営バス特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出773千円を増額し総額を34,373千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で繰越金を773千円増額し、歳出では、運行費で同額を増額補正となっています。
議案第65号 令和2年度生坂村福祉センター特別会計補正予算【第2号】
・この予算案は、既定額から歳入歳出1,153千円を減額し、総額を99,110千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で使用料及び手数料を2,852千円減額し、繰入金を1,699千円の増額となっています。
歳出では、経営管理費1,153千円の減額となっています。
議案第66号 令和2年度生坂村簡易水道特別会計補正予算【第3号】
・この予算案は、既定額に957千円を増額し総額を89,645千円とする補正予算です。
主な内容は歳入で繰越金957千円を増額し、歳出では、経営管理費で同額の増額補正となっています。
議案第67号 令和2年度生坂村国民健康保険特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出3,059千円を増額し、総額を266,059千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で繰入金831千円、繰越金320千円、諸収入1,908千円を増額し、歳出では保険給付費420千円、諸支出金2,639千円の増額補正となっています。
議案第68号 令和2年度生坂村農業集落排水特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出325千円を増額し、総額を99,425千円とする補正予算です。
主な内容は、繰越金を325千円増額し、歳出では経営管理に同額を増額する補正予算となっています。
議案第69号 令和2年度生坂村介護保険特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出1,747千円増額し、総額を314,847千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で国庫支出金935千円、繰入金を788千円増額し、歳出では総務費1,749千円の増額補正となっています。
議案第70号 令和2年度生坂村後期高齢者医療特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定の額に433千円増額し、総額を30,833千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で繰入金を434千円増額し、歳出では、総務費で435千円の増額となっています。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、やまなみ荘下の駐車場に行き、上空から犀川や朝霧が立ち込めていた風景を撮影しました。
上生坂上空からの風景
その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小中学校で保護者懇談会①、中学校で3年性に関する講話、乳幼児健診、児童館でえいごであそぼ、なのはなでケース会議などが行われました。
午前10時からは、第4回議会定例会本会議が開会し、今定例会も新型コロナウイルス感染症の対策を講じて、マスクまたはマウスシールド着用、手指の消毒、1時間ごとに換気、私の冒頭の挨拶は10分程度、議案説明も各常任委員会で詳細に説明することから、簡略にして会議時間の短縮を図りました。
△ 毎定例会ごとに全員で生坂村村民憲章を唱和しているところです。
令和2年第4回生坂村議会定例会の開会の挨拶
皆さん、おはようございます。令和2年第4回議会12月定例会の開会に当たり、ご挨拶を申し上げます。
議員各位に於かれましては、師走に入り大変ご繁忙の折、全員のご参集を賜り誠にありがとうございます。平素は、村政運営に対しましてご指導、ご鞭撻をいただいていますことに感謝を申し上げる次第でございます。
さて、戦後最大の危機をもたらしています新型コロナウイルス感染症は、長野県においても11月から、長野圏域、北信圏域を中心に県内全域に感染が拡大していて、12月以降の長野県の対応として、「第3波による感染拡大の抑止に向けた的確な対策を実施すること」、「新しい生活様式の定着と冬場に向けた呼びかけの強化を図ること」、「感染拡大に対処するため、医療・検査体制の整備を進めること」、「県民の皆様の生活を支え、経済の再生を図ること」、「誹謗中傷等を抑止し、県民の絆を守ること」の5項目を重点対策として取り組まれております。
当村としましても、村民の皆さんに対して、引き続き長野県が提供しています新型コロナウイルス感染症の感染防止対策などの情報を広報しておりますが、我が地域の感染警戒レベルが引き上がると、直ぐに新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、さらに「感染拡大防止のお願い」を遵守していただくなど、関連情報の周知徹底に努めているところでございます。
次ぎに、先月30日には、文科省のGIGAスクール構想に基づいて進めてきまして、近隣市町村では最初に事業が完了しました「GIGAスクール対応タブレット端末引渡式」が小学校で行われました。
生坂村の児童生徒全員に、一人一台のPC端末を貸与することと、小中学校に高速大容量の校内LAN整備が済みましたので、今後、新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休校等にも対応できるために、オンライン授業などを進めていくことをお願いしております。
今度の13日日曜日には、議員各位にもご出席をお願いしています「主要地方道大町麻績インター千曲線山清路バイパス(山清路大橋)開通式が挙行されます。
この路線のネックでありました当村の山清路地区は、平成19年4月、前年に被災した災害復旧工事中に、大規模な崩落が発生してから、旧山清路橋を通行せざるを得ない状況になり、2トン車以上の通行止めが続いておりました。
この開通により緊急車両が通行できますし、込地・重常会の皆さんをはじめ生活道路として利用されている皆さんが、安全・安心に通行できる道路になったことを嬉しく思うところでございます。
次に、ホームタウンになっています松本山雅FCとの企画は前年通りには実施できませんでしたが、それでも教育委員会では、元気づくり支援金を活用して、松本山雅FCと連携し、11月23日には、新型コロナウイルス感染防止対策を講じて、「2020イクラン!!松本山雅FC」が、3km、10kmの3種目のコースにして、村内外から100名ほどの参加により開催できましたし、29日にはホームタウンデーとして、山雅カレーを包んだ緑のおまんじゅうと竹っこスティックおやきを販売させていただきました。
また、松本山雅フィジカルトレーニング、保育園での山雅サッカー教室などを行っていただき、「行ってみよう!YAMAGAのホームタウン!」生坂篇を作成してユーチューブで流していただくなど、生坂村の発信や活性化に結びついたと感じております。
今年度から始まりました「山村活性化対策事業」は、こちらも新型コロナウイルス感染症の影響で計画通りにできませんでしたが、9月から11月にかけて、193クーポン等の発行により、道の駅いくさかの郷の農林水産物直売所は、193カラットなどの販売額が昨年より2倍以上の売上を記録しましたし、各団体の皆さんによります視察研修を行っていただき、私も同行させてもらいましたが、それぞれ有意義な研修ができましたし、新商品の試作を行ってくださった団体もあり、今後生坂村の特産品に育っていくことを願っているところでございます。
そして、来年度の県の「地域発 元気づくり支援金」事業の申請につきましては、各部署、各団体で検討をしていただいております。今年度も、今月中旬には、松本地域振興局で説明会が開催されますので、新型コロナウイルス感染症の状況を加味し、議員各位も先頭に立っていただき、地区の取り組みを協働により進めていこうという事業をお願いいたします。
地区担当職員、担当部署もご相談を承りますので、お問い合わせいただきますようにお願いいたします。
今月22日には、令和3年度予算編成会議を開催し、これまでの当初予算編成での取り組みを継続的に行うとともに、来年度は新型コロナウイルス感染症の影響で地方交付税の減額は致し方ないと考えますので、真に必要とされる事業への限られた財源を効果的に配分するものとして実施することになります。
そして、「生坂村第6次総合計画」を村政運営の根幹にして、「いくさか村づくり計画」を実施計画として進め、第2期の「生坂村まち・ひと・しごと創生総合戦略」によっても、地方創生の各事業を実施してまいりたいと考えております。
また、毎年度実施しています「村づくり計画」の更新の策定作業も並行して進め、予算及び総合戦略を併せて相互に反映させて、村民の皆さんのための行財政運営を進めてまいります。
昨日、今年度の特別交付税12月交付分の額が決定になりました。当村は、47,884千円で、前年度対比 46.4%、15,181千円の増額となりました。
増額の要因は、草尾上野ぶどう畑の有害野生獣進入防止柵の設置事業費が算定されたことによるものであります。
村が活気に漲るには村民の皆さん、各地区が元気であることが大切であります。そういう点で、村民の皆さんが、地域・村に愛着と誇りを持っていただき、地域の絆を大切にし、支え合い守り育てていこうという責任感を共有し、村民の皆さんのご理解とご協力の基、協働による村づくりを進めているところでございます。
そして、村民主役の村政運営に努め、安全・安心で住み良い生坂村で有り続けるために、様々な課題に対して議員各位と検討協議をお願いしながら、課題解決に向けて方向付けをしているところでございます。議員各位並びに村民の皆さんには、引き続き生坂創生のために、格別なるご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げる次第でございます。
それでは、今議会定例会に上程をさせていただきました議案は、条例案4件、補正予算案8件の計12件であります。
議案第59号 生坂村議会議員及び生坂村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例案
この条例案は、公職選挙法の改正に伴い村議会議員選挙及び村長選挙における公費負担に関する条例の制定であります。
議案第60号 生坂村国民健康保険税条例の一部を改正する条例案
議案第61号 生坂村後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例案
報告第62号 生坂村介護保険条例の一部を改正する条例案
この条例案3件は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正であります。
議案第63号 令和2年度生坂村一般会計補正予算【第7号】
この予算案は、既定額に歳入歳出79,926千円を増額し、
総額を2,471,537千円とする補正予算であります。
議案第64号 令和2年度生坂村営バス特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出773千円を増額し、
総額を34,373千円とする補正予算であります。
議案第65号 令和2年度生坂村福祉センター特別会計補正予算【第2号】
この予算案は、既定額から歳入歳出1,153千円を減額し、
総額を99,110千円とする補正予算であります。
議案第66号 令和2年度生坂村簡易水道特別会計補正予算【第3号】
この予算案は、既定額に歳入歳出957千円を増額し、
総額を89,645千円とする補正予算であります。
議案第67号 令和2年度生坂村国民健康保険特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出3,059千円を増額し、
総額を266,059千円とする補正予算であります。
議案第68号 令和2年度生坂村農業集落排水特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出325千円を増額し、
総額を99,425千円とする補正予算であります。
議案第69号 令和2年度生坂村介護保険特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定額に歳入歳出1,747千円増額し、
総額を314,847千円とする補正予算であります。
議案第70号 令和2年度生坂村後期高齢者医療特別会計補正予算【第1号】
この予算案は、既定の額に433千円増額し、総額を30,833千円とする補正予算であります。
以上の議案でございます。よろしくご審議を賜りますようお願い申し上げ、挨拶並びに議案の説明といたします。
◎令和2年第4回村議会定例会議案予定一覧
条例案 4件 予算案 8件 計 12件
〇提出議案要旨
議案第59号 生坂村議会議員及び生坂村長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例案
・この条例案は、公職選挙法の改正に伴い村議会議員選挙及び村長選挙における公費負担に関する条例の制定です。
議案第60号 生坂村国民健康保険税条例の一部を改正する条例案
・この条例案は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正です。
議案第61号 生坂村後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例案
・この条例案は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正です。
報告第62号 生坂村介護保険条例の一部を改正する条例案
・この条例案は関係法令の改正に伴い、関係部分の改正を行う条例の一部改正です。
議案第63号 令和2年度生坂村一般会計補正予算【第7号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出79,926千円を増額し総額を2,471,537千円とする補正予算です。
主な内容は、地方交付税30,255千円、国庫支出金77,761千円、県支出金15,549千円、繰越金11,424千円、寄付金、45,000千円を増額し、繰入金75,745千円、村債24,800千円の減額となっています。
歳出では、総務費62,157千円、民生費5,937千円、農林水産業費19,098千円、災害復旧費10,483千円を増額し、土木費を17,766千円の減額補正となっています。
議案第64号 令和2年度生坂村営バス特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出773千円を増額し総額を34,373千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で繰越金を773千円増額し、歳出では、運行費で同額を増額補正となっています。
議案第65号 令和2年度生坂村福祉センター特別会計補正予算【第2号】
・この予算案は、既定額から歳入歳出1,153千円を減額し、総額を99,110千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で使用料及び手数料を2,852千円減額し、繰入金を1,699千円の増額となっています。
歳出では、経営管理費1,153千円の減額となっています。
議案第66号 令和2年度生坂村簡易水道特別会計補正予算【第3号】
・この予算案は、既定額に957千円を増額し総額を89,645千円とする補正予算です。
主な内容は歳入で繰越金957千円を増額し、歳出では、経営管理費で同額の増額補正となっています。
議案第67号 令和2年度生坂村国民健康保険特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出3,059千円を増額し、総額を266,059千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で繰入金831千円、繰越金320千円、諸収入1,908千円を増額し、歳出では保険給付費420千円、諸支出金2,639千円の増額補正となっています。
議案第68号 令和2年度生坂村農業集落排水特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出325千円を増額し、総額を99,425千円とする補正予算です。
主な内容は、繰越金を325千円増額し、歳出では経営管理に同額を増額する補正予算となっています。
議案第69号 令和2年度生坂村介護保険特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定額に歳入歳出1,747千円増額し、総額を314,847千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で国庫支出金935千円、繰入金を788千円増額し、歳出では総務費1,749千円の増額補正となっています。
議案第70号 令和2年度生坂村後期高齢者医療特別会計補正予算【第1号】
・この予算案は、既定の額に433千円増額し、総額を30,833千円とする補正予算です。
主な内容は、歳入で繰入金を434千円増額し、歳出では、総務費で435千円の増額となっています。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、やまなみ荘下の駐車場に行き、上空から犀川や朝霧が立ち込めていた風景を撮影しました。
上生坂上空からの風景
その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小中学校で保護者懇談会①、中学校で3年性に関する講話、乳幼児健診、児童館でえいごであそぼ、なのはなでケース会議などが行われました。