信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

秋の交通安全運動出陣式&宇留賀上空からの風景

2023年09月21日 | 生坂村の取組

 21日(木)は雲が多くスッキリしない空でもウッスラと日差しが届き、昼間は蒸し暑くなりました。

 朝7時から、若コミ前で秋の全国交通安全運動の一斉街頭活動の出陣式を行い、その後街頭指導を実施しました。

 安曇野警察署の内山交通課長、松下駐在所長、安曇野交通安全協会生坂支部の役員の皆さん、村議会議員有志の皆さんなど多くの皆さんにご参加をいただきました。

△▽ 吉澤支部長、私、内山交通課長、太田議長から、多くの皆さんにご参加いただいたことに感謝され、秋の行楽シーズンに入り交通事故抑止等を呼び掛ける秋の全国交通安全運動が今日から始まり、交通ルールを守って安全運転を心がけていただきたい。

 自ら交通ルールを遵守して安全運転を心がけていただき、ぶどうの最盛期で村外から多くの皆さんがお越しになっており交通量も増えていますので十分気を付けていただきたい。

 当村の人身事故と物損事故の件数と内容について話され、子供と高齢者を交通事故から守るように、ご参加の皆さんが模範になって村民の皆さんに対し、交通安全の啓発をしていただきたいなどの挨拶がありました。

▽ 出陣式の最後は、交通事故を起こさない、交通事故に遭わないために、交通ルールを守りましょうと、みんなで決意表明をしました。

▽ 毎回恒例の「交通安全運動実施中」を、皆さんで掲げていただき、交通事故防止の啓発をしていただいているところです。

 運動期間は、21日(木)から30日(土)迄でして、長野県交通安全スローガンは、「信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道」です。

全国の運動の重点は、

子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保

夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転の根絶

自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

長野県の重点

高齢運転者の交通事故防止

であり、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践の習慣付けなどを目的としています。

▽ 今回も若コミ前の三叉路で街頭指導をしていただき、参加された皆さんが手分けして三か所に分かれて交通安全運転をお願いしていただきました。

▽ 通勤する自動車と朝早くから仕事場に向かっている自動車も走っていて、安全運転でお仕事をしていただきますように啓発しました。

▽ 今回も新型コロナウイルス感染防止対策のため交通安全のチラシなどは配らず、桃太郎旗と「交通安全運動実施中」のプラカードを持って安全運転を啓発していただきました。

 今後も、交通事故が抑制できますように、安曇野警察署のご指導と安曇野交通安全協会生坂支部の役員の皆さんにも交通安全運動、啓発活動等にお力添えをお願いいたします。今回も早朝よりご参加いただきありがとうございました。

▽ 毎朝恒例の写真は朝が早かったので、週末に撮影しました雲が多めの宇留賀上空からの風景です。

宇留賀上空からの風景

 その他生坂村では、小学校でクラブ、なのはなでフェイスマッサージ、公民館で陶芸教室、議員有志による中央要望、上土ふれあい新鮮市、生坂おとこ塾などが行われました。



最新の画像もっと見る