信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

定例課長会議&下生野上空からの風景

2021年08月02日 | 生坂村の風景
 2日(月)は日差しが届いて、昼間はうだるような暑さが続きました。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、朝霧が晴れてきた下生野上空からの風景を撮影しました。


下生野上空からの風景



 午前9時から8月の定例課長会議を行いました。私から今月の検討協議事項を示し、各部署からは8月の日程、9月定例議会の日程、各機関等の夏休み及びお盆休業、庁舎内外の清掃、生坂村総合防災訓練(案)、令和3年度普通交付税、令和2年度決算に基づく財政健全化判断比率の状況、令和3年度一般会計2号補正予算(9月補正)及び特別会計分、長野県議会議員調査・意見交換、ノーマイカーデー、いくさか大好き隊員、絆づくり支援金の選定結果、知恵の輪委員会、会計関係、



 人口推移、粗大ごみ有料収集、やまなみ荘のチラシ、緊急事態宣言地域の予約取消、マイナンバーカードの取得促進、新型コロナウイルスワクチン接種の状況、いくさかマル得商品券スーパープレミアムの販売状況、高津屋森林公園臨時休業、相模女子大学地域協働活動夏期コース研修会中止、193(イクサ)クーポンの発売、イクサカラットPR、道の駅いくさかの郷特産市、丑の日うなぎ販売状況、決算審査報告会、例月出納検査指摘事項、保育園のブログ、北海道標津町交流事業の状況、企業版ふるさと納税の活用、七夕セール、ぶどうの生育状況、かあさん家の販売状況等について協議をしました。





 その他生坂村では、中学校で教室開放日②、地域おこし協力隊員辞令交付式、運動教室、県校長教頭組合・教職員組合要望、少年少女サッカー教室、果樹の栽培・販売に関する打合せ会議などが行われました。





ペイント作戦&宇留賀上空からの風景

2021年08月01日 | 生坂村の取組
 1日(日)は朝から強い日差しが照りつけて、厳しい暑さが続きました。
 朝6時30分から安曇野交通安全協会生坂支部の皆さんによるペイント作戦が行われました。


 早朝から地区ごとに、各村道に「トマレ」の文字や停止線を引いたり、カーブミラーを掃除していただきました。



 停止線が白くよく目立つようになり、カーブミラーも綺麗になり、交通事故防止に結び付くと感じました。早朝より暑い中大変ありがとうございました。


▽ 毎朝恒例の撮影は、日差しが段々と強くなりかけた宇留賀上空からの風景を撮影しました。




宇留賀上空からの風景



 私は息子と一緒に早朝から、毎年8月第1日曜日恒例のお墓掃除をしました。既に我が家の本家と新宅が来ていて、我々も直ぐに掃除に掛かりました。


▽ 小舟集落の藤澤仲間のお墓は、昔からあるそれぞれの家のお墓の区画を整備して、藤澤同姓のご先祖様のお墓をまとめてあり、大本家から分家した家が分かります。


▽ 我が家のお墓は、1時間以上掛けて二人で掃除をしましたので、とても綺麗になり、これでお盆を迎える準備の一つが済みました。


 昨今は、核家族化や跡取りがいないなどで、墓終いをする家があり寂しいところですし、我々藤澤仲間のお墓でも12軒の内、4軒が村内にいない状況であり、我が家は未来永劫に続いて欲しいと感じました。