22日(日)は朝から雲が多い空でして、時々日差しが届きムシッとした暑さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/b34f207f956b4fb3b272b2fc7fd71edb.jpg)
▽ 毎朝恒例の撮影は、高台の生坂小学校に行き、雨上がりの上生坂上空からの風景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/a990eefcfe735484bb2e9b1961a2e2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/ad09b83ef5622f64d848cdd9f537515d.jpg)
上生坂上空からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/71a9fb3af7074d02ee4540e388d12f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/b34f207f956b4fb3b272b2fc7fd71edb.jpg)
朝方まで降っていた雨が上がり、少しずつ青空が広がり、雲とのコントラストが清々しい雰囲気を醸し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/28ba6793632870456cc486229266d434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/25c870607ff2480398f64bdd2f1c0aa4.jpg)
私は久しぶりに、午前8時30分から小舟柿組合の栗とクルミの消毒作業に参加しました。私は、軽トラを運転して、他のみんなは、消毒する人と動噴のホースが絡まないようにする人、上手にホースを伸ばしたりする人に分かれて、効率よく行いましたが、私が運転コースを間違えて迷惑を掛けてしまいました。
それでも、消毒液が少し残るくらいで予定通り終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/67d8dcfefd9ef119378f90244b87e5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/75c67b5e9f9bb920dcb7aac6c7626376.jpg)
遊休化した畑を地権者で力を合わせて、10数年前から柿、クルミ、栗、梅の苗木を植樹して維持管理や収穫をしていますが、殆どの皆さんが現役で仕事をされていますから、農業振興まではいかない難しさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/d73c1cca7e660db647e1b2daefae74c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/fd3501e97a58dc97d01a53eb79aaf490.jpg)
作業は主に休日行いますので大変でありますが、仲間や地域で助け合って作業をしていかなければと感じました。皆さん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/b34f207f956b4fb3b272b2fc7fd71edb.jpg)
▽ 毎朝恒例の撮影は、高台の生坂小学校に行き、雨上がりの上生坂上空からの風景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/a990eefcfe735484bb2e9b1961a2e2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/ad09b83ef5622f64d848cdd9f537515d.jpg)
上生坂上空からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/71a9fb3af7074d02ee4540e388d12f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/b34f207f956b4fb3b272b2fc7fd71edb.jpg)
朝方まで降っていた雨が上がり、少しずつ青空が広がり、雲とのコントラストが清々しい雰囲気を醸し出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/28ba6793632870456cc486229266d434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/25c870607ff2480398f64bdd2f1c0aa4.jpg)
私は久しぶりに、午前8時30分から小舟柿組合の栗とクルミの消毒作業に参加しました。私は、軽トラを運転して、他のみんなは、消毒する人と動噴のホースが絡まないようにする人、上手にホースを伸ばしたりする人に分かれて、効率よく行いましたが、私が運転コースを間違えて迷惑を掛けてしまいました。
それでも、消毒液が少し残るくらいで予定通り終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/67d8dcfefd9ef119378f90244b87e5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/75c67b5e9f9bb920dcb7aac6c7626376.jpg)
遊休化した畑を地権者で力を合わせて、10数年前から柿、クルミ、栗、梅の苗木を植樹して維持管理や収穫をしていますが、殆どの皆さんが現役で仕事をされていますから、農業振興まではいかない難しさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/d73c1cca7e660db647e1b2daefae74c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/fd3501e97a58dc97d01a53eb79aaf490.jpg)
作業は主に休日行いますので大変でありますが、仲間や地域で助け合って作業をしていかなければと感じました。皆さん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/2e16ea204ecc9423d651870ddfa17d59.jpg)