帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

女子高生と山に登る 桜伐採

2019-12-22 10:54:00 | トレッキング
女子高生だよ。JKだよ。みんな好きだよね。俺も好きだ。

のっけから気持ち悪いことを言ってしまったが、娘なんだから仕方ない。

今年最後の登山は長女と静岡の山へ。

登山など二度とするものかと言っていたくせに、やっぱ行くと。

山の天気と若い娘の言うことは当てにならん。



気持ちのいい稜線歩き。ずっと続けばいいのに。



遠くに大涌谷の噴煙が見えた。強羅の湯はあそこから引いているんだっけか




金時山頂上、富士山ズドーーーン!
よくいわれるますが、富士は観る山で、裾野の右にちょこっとみえる八ヶ岳と南アルプスは登る山です。


金時山のジャンダルム? 遠くに芦ノ湖が見えますね。箱根の外輪山は中学生の頃、兄と縦走したっけ。


金時山の頂上は気温0度でとても寒いです。

薄っぺらい靴で登る長女が哀れなので「クリスマスに登山靴買ってあげようか」と言ったら

「だからそういうのいらないから!」「山とか登らないし!」

と結構強い口調で言われて心が凍てつきました。

じゃあ何で山についてくるんだよ。
山の頂上で山とか登らんって、年頃の娘の考えはわけわからん。


関係ないけど、桜の木が屋根に干渉して危なくなってきて


今年の台風では倒れやしないかビクビクしてました。

来年以降もきっとすごいのが来るだろうから


おもいきりバッサリと。桜切るバカです。

大量の木っ端は薪にして10年分、おがくずは燻製100年分でました。




いかん、忘れてた。
娘つながりで、金時山では伝説の茶屋の娘さんに会ったんですよ。

金時娘、只今御年88歳まだまだ現役、17歳から茶屋にいるので、元祖山ガールということになりますね。
お父様は新田次郎の山岳小説のモデルになった山男なんですって。


憧れていた方なのでお会いできてとても幸せでした!






コメント

ターミネーターを観に行く

2019-12-08 12:11:00 | 本・マンガ・映画
夕餉の最中に、明日はターミネーターの新作を観に行く、と言ったら

家族全員から、なぜ一人で行くのか、と問い詰められた。

高校生の長女は「ターミネーターといったら私でしょうが」と少し小鼻を広げている。

そんなに好きだったとは知らなかったが、まあアナ雪2連れて行け、よりはだいぶマシ。


はたして家族で観る映画としてはどうなのか

当日、ターミネーターがPG12指定になっていることに気づき、次女に「お前まだ無理」と言ったら半狂乱状態になった。

仕方ないからアナ雪2か。ああ最悪。

しかしよく調べてみるとPG12は「保護者の同伴が好ましい」程度の縛りだったのでセーフ。

ネットで予約すると、大人チケット1900円が50歳以上だと1200円になり、高校生以下は1000円になった。サンキュー川崎チネチッタ。T2もここで観たっけね。

そのT2の正統的続編、とのことで相当期待高まる本編ですが「でてきたシュワちゃんがカーテン職人で、子供部屋のカーテンは星模様をオススメしている」というターミネーター世代にはなんだかわけがわからない設定になっていて、ものすごく戦慄し、一時はどうなることかと肝を冷やしましたが、終いまでなかなか楽しめました。

子供らも時代設定の綾を懸命に解きながら楽しんでいる様子で、よかったです。

夜は次女が興奮して、庭で薪を大量に燃やして家人に怒られました。

PG12もむべなるかなですね。










コメント (2)