帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

インドバザール

2025-01-31 14:54:00 | 食い物
俺たちの蒲田は多国籍都市だ

インネパカレー屋やガチ中華屋もたくさんある

こないだ入ったベトナム料理屋で日本人は俺だけだった

羽田空港が近くにあるのだが、なぜか観光客にはスルーされている

でもそれがいい、この街にインバウン丼は不要だ



インネパ食材の聖地 インドバザール


所狭しと並ぶスパイス、スナック


謎の食材たち


価格もなかなか良心的 チャツネも本格的


インネパレトルトカレーも300円くらいで充実のラインナップ
いっぺん食べるともうカレー曜日には戻れないよ


近頃我が家で人気のビリヤニも、ミックススパイスで作れば本物が簡単にできるので重宝してます
これから流行りそうな予感がします


こういうの日本でもやってくれないかな〜



東京でインドを体験!蒲田のインド食材店「インドバザール」に行ってみた | Bharat Hub

東京でインドを体験!蒲田のインド食材店「インドバザール」に行ってみた | Bharat Hub

こんにちは!元インド留学生のKanaです!今回は、蒲田にあるインド食材店「インドバザール」に訪れました。スパイスやスイーツなど、インドの味を自宅で楽しむためのアイテ...

Bharat Hub

 


スパイスの女王カルダモンが一袋150円!

インドバザールには円安も物価高も関係ないようなので、このままのスタイルを貫いてほしいです

コメント

成田界隈グルメ

2025-01-19 16:43:00 | 食い物
こないだ一緒に香港へ行った仕事仲間が突然、成田に引っ越した

港区のタワマンに住み、でかい外車に乗り、麻布や六本木で美味いものを食って、キャバクラへ

そういう生活に飽きたそうです

もったいないなぁ。。

でもまあ、空港が近いし、仕事に集中できるからいいかもね

どれどれ、それでは地元飯の開拓に付き合ってみますか

成田山参詣の後、印旛沼へ

先ずは沼のほとりの漁協が経営する鰻屋へ
その名も水産センター
国産鰻が2,000円、これは激安そして激ウマ



ナマズの天ぷらはジューシーで上質な脂がのっていて美味

良い店だ


夜は成田市街へ肉を食いにいく


今宵、成田で世界の肉料理とごほうびワインを

成田・佐原エリアの肉料理とワインのお店、今宵、成田で世界の肉料理とごほうびワインをのオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。

今宵、成田で世界の肉料理とごほうびワインを

 
なんかすごい店名ですが


いろんな肉の盛り合わせプレートが2,000円?
自家製コンビーフがめちゃくちゃ美味いし
ワインもボトルで2,000円 ありえない


その向かいにある焼き鳥屋、鷹正


地鶏の炭火焼きが一本150円だと!

どの店も港区の半額だ

もう、最高じゃないか、成田


締めはJet Rug Clubという名のバーへ


時差ボケクラブ」という名前だからして、店内は各国のパイロットとCAで賑わっておった
まるで沖縄のコザに来たようだ

ほんと最高じゃないか、成田

良い場所に居を構えてくれたな


新居に戻り、牡蠣の缶詰をつまみに寝酒をいただく



なんかジャリジャリする牡蠣だな。。。

ふと箱を見ると




グエー、こんなもの引越しの時に捨ててこいや

最後になんか成田の嫌な思い出ができてしまいましたが

これからここは成田空港の前泊の拠点に使わせてもらいますからね!












コメント

シンボルツリー

2025-01-09 16:27:00 | 植物
玄関先に植える木のことをシンボルツリーという

我が家では、かつて杉を植えていたのだが、俺が沖縄単身赴任した直後、台風で根こそぎ倒れてしまった

明け方に、狼狽した家人が携帯で報告してきた

倒木は電線をブチ切り、隣家の屋根を潰し、隣家の爺さんが大切にしていた灯篭もこっぱみじん

根っこがガス管を持ち上げ、ガス漏れをおこし、未明から消防車とガス会社がけたたましくサイレンを鳴らしたものだから、近所がガヤガヤ集まって大騒ぎだったらしい

杉の木は消防がチェーンソーで細かく切ってくれ、東京電力も電線を修復してくれた

たまたま家に来ていたジッジが灯篭をセメントで修復して、屋根を直してくれたので実害はそれほど出なかった

隣家は、ほどなくどこかに引越していってしまった 

すまない

それ以来、玄関先にはシソやバジルなんかを植えていたのだが、今年は俺もいよいよ還暦だ

欲しいんだよ、ウチにも、シンボルが! そうさ還暦記念植樹だよ!

というわけで、酔っ払いながら新春早々、シンボルツリーの苗木を衝動買いした

まだ1メートルほどの幼苗ですが、もみじです

新緑の緑と、秋の紅葉が楽しみです



大きく育ったらまた隣家を潰すのでしょうか






コメント (4)