帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

ベトナム株 パスポート更新

2024-09-11 12:25:00 | 東京特派員
20年くらいほったらかしにしていたベトナム株

パスポート更新と住所変更が必要になったので証券会社にメールしたところ



20年間変わらない奥ゆかしい日本語



情報が古すぎぃ!

要は「パスポートと手数料を書留で大使館に送れば大丈夫」とのことだが、本当に大丈夫なのだろうか、、、

一週間後、返送された


ちっとも大丈夫じゃなかった
大使からの召喚だ

大使館は代々木の住宅街にあった




パスポートの認証は現在大使館では行っておらず、新しい住民票には日本国外務省のハンコをもらってこいとのことだった

手数料もまるで違っていた


とほほの帰り道の公園で、例によって急にトイレに行きたくなった



げ、まさかのスケルトン仕様!


日本一落ち着かないトイレだな


鍵をかけるとシュン!とスモークがかかりました

やるなぁ、渋谷区民




コメント

コレって広告?!展

2024-08-11 16:27:00 | 東京特派員
館山で東京オリンピックのポスターを発掘し、亀倉デザインをじっくりと眺めていたら

いま一度、広告のチカラを見たくなったので、電通のカレッタ汐留へいってきた



無料でデザイン漬けになれます



かわいいちゃんあり



ボクこれつくりたいからママ買って、あり



欲しがるんじゃない!あり



懐かしい映像あり



なんでもあり



そうか、杉玉も広告のひとつだっけ
という気付きもありました



なんだろうこれは



マッチだよ! 沖縄にいた頃コレクションしてたなぁ


日本を代表する秀逸なポスターがあった

昭和12年の鉄道省 里見デザイン
直線的なアールデコ、疾走する列車のスピード感、素敵すぎる



47階まで一気に20秒、耳がツンとした

勝鬨橋の海側に知らない橋ができていた

都市もまたデザインのひとつだ



帰りに2階で成瀬の鰻をいただきました

注文の後で焼く鰻が1,000円台で食べられるなんて

外国人観光客に知られたくない貴重なお店です







コメント

世田谷ボロ市3年ぶりに開催

2023-12-29 16:17:00 | 東京特派員
師走といえばボロ市

しばらくぶりにお宝探しをしてみよう



2〜30年前は地べたで古着を売ってる店ばかりだったのだが

今はスフレやクレープなどのおしゃれかわいい店が増えて、ぜんぜんボロくないです



根室の昆布一袋700円だけど、2つなら1000円でいいよ
もちろんゲット



こちらではなかなか手に入らない青パパイヤ

今晩はシリシリしてイリチーだ、ソムタムにもいいね (伝われ!)



おっさんがガラクタを並べてたので、じっくりあさってみたところ、、、

やっぱりガラクタばかりだった

ふと、家人が「ちょっとこれ、なかなかいいんじゃないかしら」と呼ぶ

どれどれ


おお! 清朝の赤絵の茶碗だ、2頭の鹿がなんとも可愛い

やるじゃないか、君

玉石混交の中からよく見つけてくれましたね、君

などと褒めちぎって、ねちっこく奪い取る作戦を展開する


高台が欠けているけど、いいの。そういうところが好きなの

こんなんが千円で掘り出せるボロ市、やっぱり楽しいです

正月はこいつに上等な酒を注ぎ、じっくり育てていきたいと思います

それではみなさん、良いお年を







コメント

植物展

2021-08-13 10:11:00 | 東京特派員
お盆休みの連休なわけですが、感染者数がうなぎのぼりになってどこにも出かけられず、仕方なく友人宅で家飲み

家飲みの定石、それは呑み過ぎ

昨夜の数々の悪行の写真が次々にLINEで送られ、朝から反省を促される

もちろん何も思い出せない

頭にイチモツを乗っけてチョンマゲ〜みたいなしょーもない児戯をしたわけですね、はいはいどーもサーセン、ケロケロケロッピー



娘のリクエストで上野へ




これは俺も行きたかった!

前回の大哺乳類展と同様、植物たちの生き残るための様々な戦略に戦慄した

キャベツってイモムシに葉っぱをかじられるとSOSの匂いをだして用心棒の蜂を呼ぶんだって、スゴイじゃん知らなかった!

大きいのや小さいの、重いの軽いの、実際に生きている植物の展示もありました


植物界いちばん長寿のキソウテンガイ1500歳だってー、発芽したのは仏教伝来した頃じゃん(生きてます)


英語で死体花とも呼ばれるショクダイオオコンニャクの悪臭体験
それはフィリピンの腐ったココナツワインを思い出す衝撃でした



密を避けるためにネット予約で入場制限がなされておりまして




例年だったら2時間待ちの長蛇の列ができていたことでしょう

快適に観覧することができたので、こういうシステムはコロナが収束した後もこのまま続けて欲しいです

お土産に植物新聞をもらいました


車内で新聞を読むひとはめっきりいなくなりましたねぇ






コメント

お茶漬け

2018-04-30 13:13:00 | 東京特派員
53歳になってしまった。
温泉にのんびり浸かっていたかったのだけれど誕生日くらい東京に帰ってこいといわれ、すごすごと荷作りをする。


バッグを背負って東京へ! 約2時間半のピクニックだ。


そうそう、サーモスの保温ボトルに熱々の烏龍茶を淹れておくのも忘れずに。
これは本当にスグレモノで、無印良品のティーパックを入れておくと一日中、香りの良い茶を喫する事ができ、なにしろドンキで1400円という恐るべきコスパ。

さて行くか、と宿の玄関に降りたところで何やら背中が熱い。

サーモスは保温力に優れているので熱は感じないはずだが念の為確認じてみたところ・・・


ぎゃーーー、蓋が開いてる! 

パンツもシャツも、ipadも、み~んなお茶漬け!

ipad、無事死亡。シャツパンツを風呂で洗う。


という最悪な状況。素晴らしき53歳の始まりがこれか。


とほほ。



上京を秋葉原駅経由に変更し、路面店で最新型のipadを購入する。

せめてこれくらいはくれてやらんと、じきに狂う。

ハッピバスデ・俺。


家に帰ってパソコンでipadのデータを復元してみたら、2年前のバックアップだった。

保存していた写真をみると、当時の心理状況が想像できて楽しめた。





                 コレジャナイーヌ





                  ビビリネッコ





                アマゾンヒトガエル



相当、疲れていたようです。






コメント