帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

どうする、年金

2024-06-16 10:51:00 | カネ、カネいうな
俺もいよいよ年金受給のことを考えるようになった

仲間と飲みに行くとよく話題に登る

仲間はちゃらんぽらんな奴が多いが、なぜか金融系に強い

8割方は60歳からの繰り上げ受給だという

まあ、それが当たり前だよなと思ってたんだけど

テレビの画像をみてたまげた


60歳で繰り上げ受給する人ってたったこんだけしかいないのか

毎週、美味しい店で飲み食いできるくらいのお金が返ってくるんだよ!? 

60〜65歳はまだ身体の自由がきくから、人生で最も遊べる貴重な時間なのに

(20代は時間こそあれど、金がなかった)

年金のシステム自体がこの先どうなるか全く不透明だし(だから国は納付期間を5年延長しようと必死だし)、なんとか80歳過ぎまで生き延びたときに、少しだけ色を付けた金額をもらえたとしても、そのころにはもう使い途がないことはわかっている

両親を見てて思いましたよ、80近くなると金つかわなくなるんだなーって


インフレ&円安でガソリンがリッター350円になるのは現実味のある話だが、そのときに年金が倍額にスライドするなんて絶対にありえない

「人生100年時代」だなんて、先送りしてきたツケの言い訳をする悪い言葉は信じませんからね! (キリッ)

そもそも今の100万円と、5年後にもらえる100万円はどちらのほうにより価値があるのか

それはね

現在価値が必ず勝つのです

毎年100万円を複利で積み立てていったら5年後には相当な差益が出る、というのもある

若い頃から相場の場数を踏んでかなり痛い目にあってきたから、もう負けはしない

というわけで暇な老猿は、たぬきの皮算用をしておるのです


メインの仕事を辞めてセミリタイア生活に入りました

父の日に家族から少しだけ上等なウイスキーをいただきました

ありがとう

そしてお疲れ様でした、俺






コメント

川崎競馬場でのハプニング

2022-11-13 15:01:00 | カネ、カネいうな
「馬が見たい」と爺さんが言うので川崎競馬場へ連れて行く

丁寧に手入れされた広大な芝生をゴロゴロするのも良いし

ここには遊具もたくさんあるので、次女もお供をさせた

ところが遊具などには全く興味をしめさず、早くレースを見せろ、競馬新聞の読み方を教えろと熱くなっている

地方競馬に子供を連れて行くのもどうかと思うが、まあこれも社会勉強だ



入り口で一等検の日高昆布をもらった 日高は馬の産地だからでしょうか

ラッキー!これだけで数千円の価値があるからね、お正月に頂きます


娘 「何を当てればいいのか」

俺 「種類は色々あるけど、最初は1位と2位を予想してみれば」

娘  「8頭しかいないのに? そんなの簡単じゃん!」

俺  「予想してみれば!」


秋の広い空の下で疾走する馬の輝く毛艶を眺めていたら、どこかに行っていた娘が戻ってきた

パドックでやる気と後ろ脚の蹴りを見て、強そうな馬を決めたという

渋い女だ

子供は投票することができないので、俺がマークシートを塗って買ってやった



1−5キターーーー!!

でた、これがビギナーズラックというやつか

娘  「フフフ あたし獣医を目指そうかな」

俺  「何でもいいけど国公立でお願いします」



なんと俺、マークシート塗り違えて1−5を重複して買ってました

嬉しいハプニングです

帰りに川崎名物のモツ煮丼をいただきました

勝ったんだからもっといいもの食わせろ? 

勘違いしないでほしい、今日は社会科見学だ

払戻金も家人の財布に納入される (重複分除く)



天下一品ラーメンの「こってり」に似た味がします 絶品です

これを飯の上にぶちまけてかっ食らうなんて、まさに鉄火場にふさわしいじゃないですか

陽気のいい日のランチにおすすめですよ

 なんたってタダで昆布もらえるし








コメント (2)

メルカリで高く売るコツ

2018-05-13 13:24:00 | カネ、カネいうな
近所のフリマにてエディーバウアーのマグカップを100円で購入し、メルカリで転売。



ものの5分で、1500円で売れました。

これまでいろいろなものを売ってきてわかったんですが、

高く売れるコツは「競争相手のいないカテゴリーに出品する」ことと
「高額な商品と関連付ける」ことなのです。

食器・マグカップのカテゴリーだと500円でも売れないんですが、アウトドア・テントのカテゴリーなんかに出品すると、数万円の商品がずらりと並んでいるので、1500円がすごく目を引くんですね。
お父さんテント落札したからから、よーしついでにマグカップも買っちゃうか、安いし。
てな衝動を喚起させることができるというわけです。


アウトドア商品で昼飯代を稼いだんで、目黒の林試の森公園へお弁当でも食べに行くか。




軽井沢か、っちゅうくらい立派な樹が生い茂るこの公園は、明治の頃に海外の樹木が日本の風土に馴染むかどうかを実験した、日本の林業試験発祥の地なのです。

ここにはノアの方舟の材料やピラミッドにもつかわれた貴重なレバノン杉があって、じつはこの木の枝を燃やすと物凄く良い芳香がするので、落ちているものを拾ってこれまたヤフオクやメルカリで売ると結構な値段で落札されるのよ。

パイプや葉巻きタバコの愛好家が火付けに使うのですね。

仕入れ0円、まるまる利益。 内緒だよ。 ひひひ。


と、ホームレス一歩手前のような生活をしているよしざるは、明日から群馬の温泉地に出張だ。









コメント

英国EU離脱

2016-06-25 09:34:00 | カネ、カネいうな
いちぬけた。 ってまるで部活をやめるみたいにEU離脱を決めた英国。

おのれの二枚舌外交のせいで中東が混迷しているというに、難民受け入れはイヤ、とかほんとブリカスはこれだから。


日本は、とばっちりをうけました。久々のドル99円台。

これまでも、

リーマンショック→やべー、円買い

9.11 →やべー、円買い

東日本大震災→やべー、円買い

ギリシャショック→やべー、円買い

英国ショック→やべー、円買い

な訳で、

財務省も「どないせぇちゅうねん」という感じで一杯かと思われますが、適度なところでの介入をひとつよろしくおねがい致します。


それにしてもポンドが意外と粘っているのが不思議です。
状況的にはクソ通貨になってもおかしくないんですが・・・。

で、次はトランプ。 

我々はすごい時代を体験しているのかもしれませんね。











コメント

HSBC ゆうちょ銀行引出し

2016-06-21 11:28:00 | カネ、カネいうな


HSBC口座の資金をゆうちょ銀行から引き出そうと、いつものATMへ。

あれ?

一日の引き出し限度額が5万円に減ってる。。


例の南アフリカ銀行偽造カード事件の影響で、全ての金融機関が引き締めているそうです。

昨日から、どこの銀行も一日の限度額は3~5万円になってます。困ったもんです。

事業で使っている人は特に要注意です。







コメント