朝から暑いですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/226fc0edc810450ad2c0147c0448c8f5.jpg?1687569934)
・親つるは葉っぱ5枚担ったら摘心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/d00dcde3919f5627000de03eddc00da9.jpg?1687570212)
雌花に雄花をちょんちょんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/789ec55b94a6e44f920a7b578ea5eac1.jpg?1687570395)
放任していても次々と実る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/b4b3571a5f7c758d35c29794f2bca79c.jpg?1687570455)
黄色いヘチマみたいになってしまう
早起きして畑へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/c52e5e26f52094016c9ba50bbca0846f.jpg?1687569656)
もさもさして先がみえないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/c52e5e26f52094016c9ba50bbca0846f.jpg?1687569656)
もさもさして先がみえないです
午前中にメロンの受粉をせねばならない
きゅうりみたいに受粉せずとも勝手に実ってくれればよいのだけれど。。
以下備忘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/226fc0edc810450ad2c0147c0448c8f5.jpg?1687569934)
・親つるは葉っぱ5枚担ったら摘心
・子つるは葉っぱ15枚で摘心
・孫つるに実をつけて葉っぱ2枚残してまた摘心
・一本だけ孫つるは放任しておき樹勢を保つ
・下にわらを敷いて保護
・実は子つる一本につき3個に制限する
何という難易度の高さ。。めんどくせぇ。。
でもやるんだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/d00dcde3919f5627000de03eddc00da9.jpg?1687570212)
雌花に雄花をちょんちょんと
午前6時から9時までの間に人工授粉しないと花粉が腐ってしまうのです
こりゃメロンの値段が高いわけだ 腰が痛くなる
手のかかる子のメロンをよそに、一方の馬込半白きゅうりはわんぱくに育っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/789ec55b94a6e44f920a7b578ea5eac1.jpg?1687570395)
放任していても次々と実る
今晩もカッパ割が楽しみ
でもちょっと目を離すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/b4b3571a5f7c758d35c29794f2bca79c.jpg?1687570455)
黄色いヘチマみたいになってしまう
きゅうりを漢字で書くと黄瓜(中国語でも黄瓜)
胡というのは中国西方民族のいるあたり
シルクロードを渡ってきた瓜なので胡瓜とも書くそうです
なので平安時代に大陸から渡ってきた胡瓜もこんなんだったのでしょう
ロマンですなぁ
肥大化したやつは沖縄料理のナーベラ味噌炒めにしようと思ったが、来年の夏に黄瓜のカッパ割が飲めなくなることを考えたらゾッとしたので、採種用に放置することにした(理由)