心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

気功インストラクター養成講座始まります!(平日夜と土曜)

2018-09-27 13:55:31 | 教室のスケジュール・場所

一般社団法人全日本混化気功協会主催の資格取得講座


少しずつでも、自分のために、周囲の大事な人のために、
気功を一緒にできるようになりませんか?

 

まだ「先生」とまではいかないけど、
役に立つことを皆さんと一緒にやっていける指導者です。

 

参加される方がよろこんでくれる活動はなによりだと思います。
気功師の第一歩にもなります。

 

 

全日本混化気功協会認定・気功インストラクター養成講座

 

ーーー 気功インストラクターとは? ----

気功の魅力を実感できたら、それを周囲の人にも教えたい!と思う人は多いものです。
「この気功を皆さんの健康に役立ててもらいたい!やってほしい!知ってほしい!」
そのための活動をしたい方に、基礎功法2種に絞って覚え、気功の基礎理論も重要な部分に絞って覚えていただきます!
難しいことは語らず、参加者さまと一緒に“楽しく気功をやる”活動で、皆さまを健康に導いていけるような活動です!
気功資格にご興味のある方も、もう少し自身を成長させたいと考えている方も、気功インストラクター資格をとってみませんか?


<気功インストラクターまでの流れ> 

【気功インストラクター養成講座(10時間)の内容】
1、最低限の気功基礎理論
2、基礎功法二つの習得(仙人長寿功と還童功)
3、指導者としての心得や注意点


【実践研修(20時間)の説明】
1、仮免許ではありますが、インストラクターとして活動開始(各自で企画実施)。
2、活動に対するアドバイスや質問に対して、協会でフォロー。
3、研修報告書を提出し、インストラクター活動内容を協会でチェックする。
4、協会はブログ等で宣伝協力し、皆さまは協会員割引を適応。

理論と実践研修が終了したら、正式な「気功インストラクター」になれます。 


【受講費】
理論過程の講座の受講料:27,000円
実践研修のサポート料:利益の50%(赤字にならないように金額を決めない)又は、1回500円(計10,000円)のいずれかを協会に納める。

*練功DVDをお持ちでない方は、別料金でご用意しております(3,000円)
*協会員であることが受講条件になります

<非会員の方へ>
入会金は講座受講をきっかけにご入会の場合半額の特典あり(5,000円になります)
会費の更新は3月末になるため、10月入会の年会費は5,000円、1月入会は2,500円になります。
つまり、受講と同時に入会されれば、
10月なら、27,000円(受講料)+ 10,000円(入会)で37,000円。
1月なら、27,000円(受講料)+ 7,500円(入会)で34,500円。

*年会費の切り替えは4月になっておりますので、3月末には更新をお願いいたします。

参考ブログ
「どの資格を受講すればいいのか」http://konkajp.seesaa.net/article/461864379.html 
「気功インストラクター資格」http://konkajp.seesaa.net/article/461762991.html

 

 

 


気功インストラクター養成講座・木曜夜クラス 
 各2時間 全5回開催

【日程】2018年10月~2019年3月 第4週木曜日 19:00-21:00
    10/25、11/22、(12月休み)、1/24、2/28、3/28
【場所】大井町きゅりあん
詳細・お申込
https://coubic.com/konka/262125

 

 

気功インストラクター養成講座・土曜クラス 
各2時間 全5回開催


【日程】2019年1月~5月 第2週土曜日 10:00-12:00
    1/12、2/9、3/9、4/13、5/11
【場所】目黒施設(予定)
詳細・お申込
https://coubic.com/konka/199528


土曜クラスと木曜クラス間での振り替えは自由です!
他の講座(気功施術入門)と重なる日があるので、
その日の分を土曜日クラスの時に出ていただくことは可能です!


お問合せ
info@konkajp.com

 

【講師】田邉和子(協会理事長)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々受け継がれるレシピ、台南の薬膳食堂

2018-09-27 10:55:14 | 旅行(台湾)

台南も行ってみたいところなので

そのとき用に、メモ。

 

薬膳食堂「博仁堂」

 

漢方薬局でもあり、薬膳食堂でもあるのだそうで、

代々受け継がれるレシピで身体の内側からキレイになる!!

とのことです。

 

台北ナビ様より

「博仁堂」があるのは、「開基武廟原正殿」という歴史ある廟近くの細い路地。この「開基武廟原正殿」の籤(おみくじ)がよく当たると噂が噂を呼び、たくさんの人でにぎわっていたことから、この廟のある新美街はかつて「抽籤巷」と呼ばれていたんだそう……。今でもこのエリアには、ノスタルジックな台南を感じらるお店や建物が多く残されていて、老舗「博仁堂」もそのひとつ。店頭にかかる扁額からも、格式の高さが感じられます。

 

台南市西門路二段300巷27号

16:00-22:00

火曜定休

台鉄「台南」駅からタクシーで約7分

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする