心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

気めぐり上手・・・月に一度の特別な空間です

2017-08-20 09:27:59 | 養生気功塾からのお知らせ

毎月開催している

「気功と中国茶の会」 
薬師寺東京別院さまにて

 

これまで多くの方に参加していただき

毎回、楽しく過ごさせて居t抱いております!

ありがとうございます! 


薬師寺さまの清らかな気
(ゆったりした時間を過ごせるところだと思います)




身体に向き合って、自身と対話していただく
気功



気功の後、心と身体に沁みる中国茶
岩咲先生と一門の方々の中国茶は
同じ茶葉を使っても同じにならない!
そんなお茶です!

何も言わなくても、
気功の後に優しくフォローして整えてくれる
絶妙なお茶を毎回ご用意いただけるのです!




この三つを揃えて楽しんでいただく時間は、

他ではなかなかないのではないかと思います。

 

 

 

8月は夏の疲れを取る気功を考えておりますので、

ぜひいらして下さい!

お申込は先着順になりますので、ぜひお早めに。

 

毎月第4日曜日11時~12時半

「気功と中国茶」
薬師寺別院さまにて

3000円


9月以降のご予約もできます。

https://coubic.com/yojo/352949

 

 

参考までに…

気功はこちらでやってます

 

中国茶はこちらです!

 

また、中国茶の岩咲先生が

「気めぐり上手」に投稿してくださった記事を載せます。

参考になさってください。

 

ーーー

こんにちは 中国茶担当の岩咲ナオコです。

毎月、薬師寺東京別院で第四日曜日に開催されている「気功と中国茶」今月も多くの方がご参加下さいました。

お寺で気を整え心と身体を整える。
なんとも贅沢な時間です。

すでに月の生活のサイクルの中に取り入れ、毎月参加して下さっている方々も増えてきました。

夏の暑さで体調を悪くしていらっしゃる方々も増えています。

気功は自分の身体を整える健康法です。
ゆっくりした動きは、自分の身体のどこが不調なのかに気づくことができます。

ゆっくりの動きだからこそ、の気づきなのです。

そして、夏の今をきちんとケアすることは秋や冬を健康に過ごすことが出来るとされています。

今日はなかなか意識して動かさない足首を中心に整えました。

はじめは動きにくかった足首が次第にスムーズになっていきました。
血流もどんどん良くなって…

意識してはじめて気づく。大切ですね。

中国茶は白茶の一つ、白毫銀針。
夏だからこそ、身体の体熱を調整してくれます。

来月は8月27日

一度 体験しにきてみて下さい。

https://coubic.com/yojo/352949

※気功講師 田邊先生のおおらかなエネルギーにも会いにいらして下さいね

ーーー

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 推拿は凄い! | トップ | 素食レストラン(フランキー... »

養生気功塾からのお知らせ」カテゴリの最新記事