心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

少林寺の粥(少林粥療歌)

2023-01-09 06:18:06 | 食関係(気功食療法・素食)

少林粥疗歌(少林粥療歌)

というのがあるようなので

メモを兼ねてご紹介。

 

 

「少林医宗」さまより

若要不失眠,煮粥添白莲(1);

要得皮肤好,米粥煮红枣(2);

气短体虚弱,煮粥加山药(3);

治理血小板,煮粥花生衣(4);

心虚气不足,桂圆煨米粥(5);

要治口臭症,荔枝粥除根(6);

清退高热症,煮粥加芦根(7);

血压高头晕,胡萝卜粥灵(8);

要保肝功好,枸杞煮粥妙(9);

口渴心烦躁,粥加猕猴桃(10);

防治脚气病,米糠煮粥饮(11);

肠胃缓泻症,胡桃米粥炖(12);

头昏多汗症,煮粥加苡仁(13);

便秘补中气,藕粥很相宜(14);

夏令防中暑,荷叶同粥煮(15);

若要双目明,粥中加旱芹(16)。

 

(1)白莲:即莲子,功能养心安神,可用于心虚或心肾不交所致失眠。

(2)红枣:功能健脾养血,故可驻颜。

(3)山药:功能补脾益肾,先后天并补,故对身体虚弱者,症见气短、倦怠者有良效。

(4)花生衣:可补益止血,可用于气血不足所致的出血症,常用于治疗血小板减少性紫癜及其他出血症。

(5)桂圆:功能养心安神,可用于心气、心血虚所致的心悸、失眠诸症。

(6)荔枝:功能理气、生津,可治疗由于肝胃不和所引起之口臭。

(7)芦根:功能清热生津,可治疗外感发热。

(8)胡萝卜:有降压、强心等作用,高血压患者饮红萝卜汁,可使血压迅速降低。

(9)枸杞:有保肝及降血糖作用,可用于治疗慢性肝炎。

(10)猕猴桃:《开宝本草》说:“止暴渴,解烦热”,故口渴、心烦用猕猴桃效果好。

(11)米糠:含多量维生素B1,可用治脚气病。

(12)胡桃:即核桃肉,可温补肾阳,对肾阳不足所致泻泄有较好疗效。

(13)苡仁:功能健脾利湿,对于湿邪上犯所致头昏、汗多有效。

(14)藕:甘凉,功能开胃、清烦热,对于便秘者可用生藕。

(15)荷叶:味苦、性平,功能解暑、清热,是夏天防暑佳品。

(16)旱芹:《随息居饮食谱》说:“涤热祛风,利口齿、咽喉、明目”,故常吃芹菜可使眼睛发亮。

 

 

(1)白蓮:蓮の実は、心を養い、心を穏やかにするので、心不全や心腎臓病による不眠に用いることができる。

 (2) 紅棗:脾を強め、血を養う機能があるため、皮膚の保存に用いることができる。

 (3)山芋:脾を養い腎に効くので、体が弱く息切れや倦怠感がある人に有効です。

 (4) 落花生:脾を養い止血する作用があり、気血の不足による出血に用いることができ、血小板減少性紫斑病などの出血性疾患の治療によく用いられます。

 (5)シナモン:心を養い、心を落ち着かせる作用があり、心気・心血の不足による動悸・不眠に用いることができる。

 (6) ライチ:気を整え、体液の分泌を促進する作用があり、肝胃の不調和による口臭を治療します。

 (7) 芦根:清熱、体液の分泌を促進し、外熱に効果があります。

 (8) 人参:血圧を下げ、心臓を強くするなどの働きがある。高血圧の患者は人参ジュースを飲むと、血圧が急速に下がる。

 (9) クコ:肝臓を保護し、血糖値を下げる機能があり、慢性肝炎の治療に使用することができる。

 (10)キウイ:《开宝本草》:"渇きを癒す、熱を癒す "ので、キウイの効果との渇き、心臓病は良いことです。

(11)米ぬか:ビタミンB1を多く含み、足の病気を治すのに使用することができる。

 ( 12 ) くるみ:くるみの肉は腎陽を温めることができ、腎陽虚による下痢によい効果がある。

 (13)苡仁:脾を強め、湿を解し、湿によるめまいや発汗過多に効果があります。

 (14) 蓮根:甘く涼しく、胃を鎮め、イライラした熱を取り除きます。

 (15)蓮の葉:味は苦く、性質は穏やかで、夏バテに良い。 (16)旱芹:《随息居饮食谱》に「熱を清めて風を除き、口やのどをよくし、目を明るくする」とあるので、セロリを常食すると目を輝かせることができるのだそうです。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 養生気功・新年特別企画 | トップ | 陳皮と棗のお茶( 陳皮紅棗茶) »

食関係(気功食療法・素食)」カテゴリの最新記事