心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

「烏米飯」…仙家の服食法

2015-05-09 07:04:56 | 季節の話(二十四節気他)

立夏になったので、徐々に夏らしさが増してくることと思います。

今回は、立夏の時期の食習慣の話です。

中国の一部で食べられているという「烏米飯

ご飯を黒く染めて蒸したものだそうです。

 

「中国網」さまより

浙江省臨安市、この地域には立夏期間にこれを食べる習慣があるのだ。話によると、烏米飯を食べると暑気あたりを防ぐことができ、蚊にも刺されなくなるという。烏米飯には甘い味と塩味の2種類がある。

作る際は「烏飯葉」と呼ばれる葉っぱを使う。葉を洗い、濾し汁にし、もち米を浸し、蒸す。
・何度ももみ洗いすると、葉っぱの汁が出てくる。濾し汁にしてから、もち米を浸す。 
・濾し汁がもち米に染み込む。そして完全に黒く変色するまで待つ。
・その後、もち米を蒸せば烏米飯の出来上がり。 

 

烏飯葉は「シャシャンボ」という植物のようです。

 

「イー薬草ドットコム」さまより

名の由来は、秋に紫黒色に熟した果実が多数つく様子を、小さな坊やにたとえて、「小小ん坊」と呼び、「小小ん坊」から転訛して、シャシャンボの名になったという

古名には、サシブやサシブノキなどがあり、ワクラハとは、病気の葉を意味していて、葉が冬になると褐色~褐紫色に変わり、白い班が混じることから呼ばれた名だという

シャシャンボは、ツツジ科。低地の林に生ずる常緑木。高さ2~3メートル。漢名 南燭。一名楊桐。また牛筋という変った名もある。
汁をとって米を浸け、烏飯を作り食うと、牛筋のように健康になるというので、この名があるのだそうだ。
シャシャンボはササンボ。小々坊、小々ん坊で、小さい実という意味。実が丸く小さいことによる。
またの名 サシブノキ。古くからよく知られた木とみえ、古事記の仁徳記にも出ている。南方熊楠全集七巻に、「古事記、仁徳帝の御歌(注 正しくは仁徳帝の大后の御歌)に、「川の辺に生立るサシブをサシブの木」と有る倭姫世紀のササムの木、神名帳の伊勢の竹、佐々夫江の社のササブ、宇鏡のサセブで、紀伊其他でシャシャンボと云物だ。
此木、古く神に縁厚く、至尊の御詠に迄出たが、今は田舎の児童が採り、実を食うのみ」。と出ている。
また、ワクラバという名もある。ワクラバは病葉。「嫩葉が紅色を帯びているところから、緑葉に雑じるこの紅い葉を病葉と見立てての名」だと牧野先生はいわれている。
しかし、老葉も紅藍色をおびているのがあり、いかにも病葉のようにみえるからではなかろうか。
はじめてこの木を記したのは梁の陶弘景で「草木の王」と尊称してあるという。
本草綱目には、「泄を止め、睡を除き、筋を強くし、気力を益す。久服、身を軽くし、天年を延べ、人をして饑えざらしめ、白を変じ、老を却ける」(蔵器)、とあり。
木の葉の汁でつくる烏飯(またの名、青精飯)も、「顔色を益し、筋骨を堅くし、行歩を能くする」(蔵器)、「久服白を変し、老を却ける」(蘇頌)、といわれている。

 

烏飯の法
「南燭の茎葉を搗き砕きとれる清汁に、粳末を浸し九浸九蒸九曝す云々」(蔵器)。
この飯は、もと仙家の服食法であったが、後には、仏教寺院で、多く4月8日に、これをつくって仏前に供えるようになった。
なるべく色をよくつけるために、柿の葉や白楊の葉などを入れたり、鉄を入れたという。
なお、「小児の疳病を去るに、この葉を煎じ、茶に代へてのむ」とも出ているが、冬にも青々とした葉があるので、いつでも利用出来るし、茶葉のように製しておいてもよいだろう。
実は径4~5ミリの小球状で、冬黒熟し、多少の白色をおび、甘酢っぱい。これにも、「筋骨を強くし、気力を益し、精を固くし、顔をとどめる」(時珍)と、葉と同様、強壮強精、不老長寿の効がいわれている。
野山にある、およそ食べられるほどのものは何でも食べた、田舎そだちの私だが、これだけは、今まで、知らなかった。毎月の徒歩の会のたびに探がしてあるいていたが、ようやく昨年、瀬戸内の島や海岸の山にことに多いことを知った。
夏7月、小さい白い花がついて、冬12月には黒い少さい実になっていた。つややかな、形のよい葉にも少し酸っぱ味があり、歩きながらしがむと仲々うまい。少々かたいが青汁材料にも結構なるし、真冬にも青々とした葉が得られることも有難い。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーブーム!!

2015-05-08 09:40:10 | 日記

我が家にもコーヒーブーム!
 

 

家の近所にこだわりのコーヒー豆を販売してくれるお店が増えたこと

そこで、いろいろなお話を聞かせてくださること

そういうこともあり、

家でのコーヒータイムを丁寧な時間として楽しむようになりました!

 

ということで・・・

コーヒーグッズが少しずつ増えてきました!
 

私がコーヒー??と思われる方もいらっしゃると思いますが…

家でコーヒーを淹れて楽しんでいるのは夫なのです。

いろいろと、コーヒーを楽しむグッズが増えております。

 

写真は便利な電動ミルです!

 

私はというと、急に普通のコーヒーを飲めるようにはならないので…

相変わらず薄めのコーヒーを飲んでおりますが

丁寧に作られたおいしいコーヒーは、

薄くてもその違いはわかりますよ!(たぶん) 

 

こういうものが置かれてくると…

雰囲気も、ちょっとしたカフェのようになってきますね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕コンフィチュール

2015-05-07 09:06:22 | お店

ゴールデンウィークに長野の実家に行ってきました!

以前より・・・

空気の良さと、水の澄んだ感じと、空の青さを感じます!

 

これって・・・

普段、生活をしている東京との違いを感じているのかと思うと…

そういう環境でも元気に過ごせるように

養生していきたいと思いました。

 

実家の近くにある酒蔵さんで買ってきた

「酒粕コンフィチュール」と「甘酒」

酒粕は今の時期は売っていないそうなので

販売する時期になったら、母が送ってくれるとのこと。

 

参考までにこちらのものです

橘倉酒造

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏の気功法

2015-05-06 05:26:17 | 気功法・養生法

二十四節気導引術から・・・・

「立夏」の気功法です。

 

立夏四月节 

運主少陰二气 

時配手厥阴心包絡風木 

毎日寅卯時,閉口瞑目,反換两手抑挈两膝,各五七度,叩歯,吐納,咽液。 
即,毎天三~七時之間,一腿盤坐,一腿弯曲屈膝,两手交叉抱膝,手与膝力争二三秒钟。两腿交替,左右各抱膝三十五次。最后,叩歯、咽津、吐納而收功。 

治風邪湿留滞、経絡腫痛、臂肘攣急、腋腫、手心熱、喜咲不休、雑症



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソイ野菜バーガー

2015-05-04 08:09:00 | 記録

モスの「ソイ野菜バーガー」

お肉ではなく・・・

「大豆由来の植物性たんぱくを使用し、たまねぎ、セロリ、マッシュルーム、レンズ豆、ひよこ豆などを混ぜ合わせ、お肉同様の食感を再現している・・・」のだそうです。


お肉がちょっと苦手な私にとって

うれしいメニュー!と思い、頼みましたが…

・・・

これ、期間限定なんですね。


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートと雑貨の・・・

2015-05-03 08:47:48 | お店

我が家の近くにある雑貨店。

週末しか営業していないお店のひとつです。

 

「minart」

「アートと雑貨を楽しむお店」とのことで・・・

店主さんの作品と海外で買ってきたアンティークな雑貨が置いてあります。


普段は横浜で制作活動をされているそうで…

版画教室を開催する際はご連絡いただけるそうなので

ご興味のある方…

いかがでしょうか。


「minart」

品川区二葉3−18−19

OPEN : 土日のみ

12:00 - 18:00



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八角

2015-05-02 07:22:28 | 食関係(気功食療法・素食)

中国料理によく使われる「八角」

 

最近、よく使います!

コツを掴めば、料理がとってもおいしく仕上がるからです!

 

八角は「大茴香(だいういきょう」「スターアニス」とも呼ばれています。

独特な香りが苦手という方もいますね。

わたしも、以前はそうでしたけど…

使い方のコツを教わってからは、大好きになりました!

 

参考までに百度百科さまより

性温、味辛,无毒,

具有温中理气、健胃止呕等

功效,主要用于治疗呕吐、腹胀、腹痛、疝气痛等病症。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいけど…お疲れではないですか?

2015-05-01 01:53:07 | 養生気功塾からのお知らせ

ゴールデンウィークですね!

楽しい予定を入れている方も多いと思いますが…

季節の変わり目になっているので、お疲れの方も多いようです。

 

先日の「気功特別講座」も体調不良で欠席された方が数名いらっしゃいました。

みなさま、大丈夫でしょうか?

たしかに、そんな風に感じる日でしたね・・・。

 

そんなお疲れの時期だからこそ、

気功で整えていただければと思います。

さあ、やろう!・・・と、

気功を始めるまで……

そこまで、なんとか頑張っていただければ

あとは、やりさえすれば、元気になりますので、

ぜひぜひ・・・気功をやってみてください!

 

わからない方は前のブログを参考にしてください

おためし還童功(かんどうこう)…Qi Gong method!

寝る前に震動臥功(疲労解消におすすめ)

 

 

また・・・

先日の「気功養生特別講座」

ゴールデンウィークのお忙しい中、また、疲れやすい時期の中…

参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました!

内容も、ちょっと難しかったかもしれないです。

基礎なのですが…

理解するのはなかなか…という感じでしょうか。

 

ただ・・・

そこは、何度でも聞いていただき、

何とか理解できるようになってほしいなと思っております!

話を聞くだけじゃなく、

実際に気功をやらないと理解は難しいでしょうね・・・。

体験してから聞きくと・・・

同じ話でも、なぜかわかってきますので 

また、開催いたしますね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする