11月18日の薬師池公園にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/57aac6c337f47d2e3dc828ebbfb22fce.jpg)
池横のイチョウがきれいに黄葉していました。
手前に白い太鼓橋を入れてその黄葉を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/c1cb5cbca28e18f0425fa330a503c112.jpg)
黄葉を写していると、太鼓橋から突然白い煙が噴き出し、
イチョウと池が霧に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/ea30c2431cc2441a8f1c91d8a10d8fd8.jpg)
聞いてみると、
11/1~12/1までの「紅葉まつり」の期間、
園が行っている「薬師雲海」とのことでした。
今年初めての企画で、日に数回、5分ほどの間、
橋近くの池が「雲海」になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/da47b4fef72aee17756ea7cafb352a43.jpg)
「雲海」がほぼ消えて、水鏡に黄葉を映してみました。
樹形からケヤキのようですが、
霧の白色が微妙に残り、山の湖のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/9e5fbef59d26e2b7affaed6a6b9e6fe6.jpg)
公園の帰り道、
16時過ぎ、薄暗くなりかけた低木にジョウビタキのオスがとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/ebd479963234eded55c45f37bcfa1cdd.jpg)
いそいでレンズを望遠ズームに換えて、ねらってみました。
今シーズン初のジョウビタキです。
ISOが16000まで高くなり、画面が少し粗くなりましたが
しっかりと撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/70d9bb2f930abc61720e58bd9aafff29.jpg)
ジョウビタキ(尉鶲)はヒタキ科に分類される小鳥。
日本では基本的に冬鳥、秋11月ごろから見られます。
雌雄で羽色が大きく異なり、同種とは思えないジョウビタキです。
代表的冬鳥、今後何回かお目にかかれると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/57aac6c337f47d2e3dc828ebbfb22fce.jpg)
池横のイチョウがきれいに黄葉していました。
手前に白い太鼓橋を入れてその黄葉を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/c1cb5cbca28e18f0425fa330a503c112.jpg)
黄葉を写していると、太鼓橋から突然白い煙が噴き出し、
イチョウと池が霧に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/ea30c2431cc2441a8f1c91d8a10d8fd8.jpg)
聞いてみると、
11/1~12/1までの「紅葉まつり」の期間、
園が行っている「薬師雲海」とのことでした。
今年初めての企画で、日に数回、5分ほどの間、
橋近くの池が「雲海」になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/da47b4fef72aee17756ea7cafb352a43.jpg)
「雲海」がほぼ消えて、水鏡に黄葉を映してみました。
樹形からケヤキのようですが、
霧の白色が微妙に残り、山の湖のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/9e5fbef59d26e2b7affaed6a6b9e6fe6.jpg)
公園の帰り道、
16時過ぎ、薄暗くなりかけた低木にジョウビタキのオスがとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/ebd479963234eded55c45f37bcfa1cdd.jpg)
いそいでレンズを望遠ズームに換えて、ねらってみました。
今シーズン初のジョウビタキです。
ISOが16000まで高くなり、画面が少し粗くなりましたが
しっかりと撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/70d9bb2f930abc61720e58bd9aafff29.jpg)
ジョウビタキ(尉鶲)はヒタキ科に分類される小鳥。
日本では基本的に冬鳥、秋11月ごろから見られます。
雌雄で羽色が大きく異なり、同種とは思えないジョウビタキです。
代表的冬鳥、今後何回かお目にかかれると思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます