行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

霧のイチョウ黄葉とジョウビタキ

2025-02-08 20:00:30 | 鳥と植物
11月18日の薬師池公園にて。


池横のイチョウがきれいに黄葉していました。
手前に白い太鼓橋を入れてその黄葉を写してみました。


黄葉を写していると、太鼓橋から突然白い煙が噴き出し、
イチョウと池が霧に包まれました。


聞いてみると、
11/1~12/1までの「紅葉まつり」の期間、
園が行っている「薬師雲海」とのことでした。
今年初めての企画で、日に数回、5分ほどの間、
橋近くの池が「雲海」になります。


「雲海」がほぼ消えて、水鏡に黄葉を映してみました。
樹形からケヤキのようですが、
霧の白色が微妙に残り、山の湖のようです。


公園の帰り道、
16時過ぎ、薄暗くなりかけた低木にジョウビタキのオスがとまりました。


いそいでレンズを望遠ズームに換えて、ねらってみました。
今シーズン初のジョウビタキです。
ISOが16000まで高くなり、画面が少し粗くなりましたが
しっかりと撮れました。


ジョウビタキ(尉鶲)はヒタキ科に分類される小鳥。
日本では基本的に冬鳥、秋11月ごろから見られます。
雌雄で羽色が大きく異なり、同種とは思えないジョウビタキです。
代表的冬鳥、今後何回かお目にかかれると思われます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワセミ、キセキレイ、ハク... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥と植物」カテゴリの最新記事